• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Correlation between molecular imaging and pathological and genetic analysis in brain tumors

Research Project

Project/Area Number 19K09483
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

三宅 啓介  香川大学, 医学部, 教授 (00398033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 真樹  香川大学, 医学部, 助教 (40457346) [Withdrawn]
田宮 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50252953) [Withdrawn]
畠山 哲宗  香川大学, 医学部, 助教 (90602805)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPET / FDG / メチオニン / FLT / FMISO / 神経膠腫 / ベバシズマブ / MRI
Outline of Annual Research Achievements

我々の研究課題は、MRI画像と代謝・機能診断を中心とした4つのPETトレーサを用いたPET検査を併用することにより、「画像検査のみで、どこまで確定診断ができるのか」である。
最初に2016年のWHO分類の改訂による神経膠腫の分類では、oligodendrogliomaとanaplastic astrocytoma IDH-mutation、anaplastic astrocytoma IDH-wild typeとanaplastic oligodendroglioma、glioblastoma IDH-wild typeとIDH-mutationでは、鑑別できなかったが、そのほかの神経膠腫のsubtypeでは4つのPETトレーサを用いることにより鑑別を行うことができた。
次に神経膠腫と転移性脳腫瘍、中枢原発悪性リンパ腫、髄膜腫、脱髄性疾患との鑑別においては、神経膠腫と転移性脳腫瘍では、FDGおよびメチオニンPET検査を用いることで鑑別を行うことができた。神経膠腫と中枢原発悪性リンパ腫では、FDGとFMISOを用いることで鑑別ができた。神経膠腫と髄膜腫ではFDGとメチオニン、神経膠腫と脱髄性疾患ではFDG、FLT、FMISOを用いることで鑑別を行うことができた。
「画像検査より治療予後の予測ができるのか」という点については、glioblastomaに対するベバシズマブ治療において、治療前後におけるFMISOの集積の変化率が低下した症例では治療効果が良好であり、FMISOの集積の変化率は治療効果の予測に有用であると考えらえた。
その他、手術による腫瘍摘出後の治療効果予測やその他の抗がん剤による治療効果予測に対してのPET検査の有用性については検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4つのPETトレーサを用いたPET検査による脳腫瘍の診断は、順調に症例を重ね、研究が進んでいる。脳腫瘍の遺伝子診断においてIDH1あるいはIDH2の遺伝子変異や1p19q co-deletionの有無は検査が順調であるが、そのほかのATRX, TERT, TP53などの遺伝子変異、MGMT promotor領域のメチル化の有無、VEGF/VEGFRs, HIF-1alpha/CA9の発現については、検査ができていない症例もあるが、おおむね順調である。
脳腫瘍の種類では症例の偏りもあり、今後の評価において検討が必要である。
ベバシズマブを使用した症例のPET検査の治療効果判定については、症例数が順調に増加している。一方、ベバシズマブを使用しない従来の放射線化学療法を施行した症例もベバズマブの症例ほどではないが、症例は増加してきている。

Strategy for Future Research Activity

脳腫瘍の診断においては、4つのPET検査の結果と脳腫瘍の遺伝子診断を併せて評価している。したがって、4つのPET検査の結果から、脳腫瘍の遺伝子診断を予測した後、手術にて摘出した標本より腫瘍の遺伝子検索を行い、前もって予測した診断と一致しているのかどうかという点に関しては、症例がまだ、少ない状況である。今後、この点に注目して、症例数を増やす必要がある。
治療効果判断にPET検査が利用できるのかという点に関しては、PET検査の集積の変化率が低下した症例群は治療予後が良いことが判明した。PET検査の集積の変化率低下した症例群の長期生存に関しては、研究が2年しか経過していないため、さらなる検討が必要である。
以上より、診断においても、あるいは治療効果判定においても、PET検査の予測から実際の再発や生存期間を推測についてさらに検討していく必要があり、症例数を増やしていく必要がある。

Causes of Carryover

PET検査の試薬と遺伝子検査の試薬、さらに論文掲載料などに使用したが、3182円残ってしまった。3182円では試薬もその他において使用ができず、次年度に合わせて使用を計画している。現在、この研究に関する論文を投稿しており、採択された場合にはこれまで同様に論文掲載料として使用を検討している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Diagnostic value of PET/CT with 11C-methionine (MET) and 18F-fluorothymidine (FLT) in newly diagnosed glioma based on the 2016 WHO classification2020

    • Author(s)
      Ogawa Tomoya、Kawai Nobuyuki、Miyake Keisuke、Shinomiya Aya、Yamamoto Yuka、Nishiyama Yoshihiro、Tamiya Takashi
    • Journal Title

      EJNMMI Research

      Volume: 10 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1186/s13550-020-00633-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A rare case of BRAF V600E‐mutated epithelioid glioblastoma with a sarcomatous component2020

    • Author(s)
      Ishikawa Ryou、Kadota Kyuichi、Hayashi Toshitetsu、Kimura Nachino、Inoue Kousuke、Ibuki Emi、Kagawa Seiko、Kushida Yoshio、Okada Masaki、Miyake Keisuke、Tamiya Takashi、Nobusawa Sumihito、Hirato Junko、Haba Reiji
    • Journal Title

      Pathology International

      Volume: 70 Pages: 166~170

    • DOI

      10.1111/pin.12896

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiple positron emission tomography tracers for use in the classification of gliomas according to the 2016 World Health Organization criteria2020

    • Author(s)
      Miyake Keisuke、Suzuki Kenta、Ogawa Tomoya、Ogawa Daisuke、Hatakeyama Tetsuhiro、Shinomiya Aya、Kudomi Nobuyuki、Yamamoto Yuka、Nishiyama Yoshihiro、Tamiya Takashi
    • Journal Title

      Neuro-Oncology Advances

      Volume: 3 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdaa172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 悪性神経膠腫における術中MRI検査、5-ALA検査、PET検査を用いた手術支援システムの検討2020

    • Author(s)
      三宅啓介、小川大輔、岡田真樹、畠山哲宗、岡内正信、新堂 敦、川西正彦、田宮 隆
    • Journal Title

      CI研究

      Volume: 41 Pages: 131~141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢神経膠芽腫に対する集学的治療と予後予測因子の検討2020

    • Author(s)
      三宅啓介、藤森健司、豊田康則、小川大輔、畠山哲宗、岡内正信、川西正彦、 田宮 隆
    • Journal Title

      GERIATRIC NEUROSUGERY

      Volume: 33 Pages: 53~59

  • [Journal Article] 分子イメージングによる脳腫瘍の診断2020

    • Author(s)
      三宅啓介、 小川大輔、 畠山哲宗、 田宮 隆
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 46 Pages: 483~487

  • [Journal Article] PET検査による脳腫瘍の診断2020

    • Author(s)
      三宅 啓介
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 3 Pages: 1036~1041

  • [Presentation] Management of intraoperative MRI, neuronavigation system using PET, and 5-aminolevulinic acid-induced fluorescence image-guided surgery for glioblastoma2020

    • Author(s)
      Miyake K, Fujimori T, Toyota Y, Ogawa D, Hatakeyama T, Okauchi M, Kawanishi M, Tamiya T
    • Organizer
      CME2020(Internal conference of complex medical and engineering)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Useful diagnosis of pediatric cystic brain tumors using multiple positron emission tomography studies2020

    • Author(s)
      Miyake K, Fujimori T, Toyota Y, Ogawa D, Hatakeyama T, Okauchi M, Kawanishi M, Tamiya T
    • Organizer
      The 19th International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中枢神経疾患におけるPET検査の有用性2020

    • Author(s)
      三宅啓介、藤森健司、豊田康則、小川大輔、畠山哲宗、岡内正信、新堂 敦、 川西正彦、田宮 隆
    • Organizer
      第43回日本脳神経CI学会総会
  • [Presentation] 高齢者膠芽腫に対する集学的治療と予後予測因子の検討2020

    • Author(s)
      三宅啓介、藤森健司、豊田康則、小川大輔、畠山哲宗、岡内正信、新堂 敦、 川西正彦、田宮 隆
    • Organizer
      第33回日本老年脳神経外科学会
  • [Presentation] 診断と治療に苦慮した左前頭葉腫瘍の一例2020

    • Author(s)
      三宅啓介、菅田峻光、濱田康宏、小川大輔、畠山哲宗、土居智和、出口一志、 羽場礼次、黒瀬 顕、田宮 隆
    • Organizer
      第38回日本脳腫瘍病理学会
  • [Presentation] 膠芽腫治療に対する術中支援システム(5-ALAおよびPET)を用いた我々の工夫2020

    • Author(s)
      三宅啓介、藤森健司、豊田康則、小川大輔、畠山哲宗、岡内正信、川西正彦、 田宮 隆
    • Organizer
      第25回日本脳腫瘍の外科学会
  • [Presentation] 2016 WHO分類に基づいた脳腫瘍診断におけるPET検査の有用性2020

    • Author(s)
      三宅啓介、藤森健司、豊田康則、小川大輔、畠山哲宗、岡内正信、川西正彦、 田宮 隆
    • Organizer
      社団法人日本脳神経外科学会第79回学術総会
  • [Presentation] Response assessment of bevacizumab therapy for glioblastoma by using multiple PET tracers2020

    • Author(s)
      Miyake K、 Ogawa D、 Hatakeyama T、 Tamiya T
    • Organizer
      第58回日本癌治療学会学術総会
  • [Presentation] 2016 WHO分類に基づいた脳腫瘍診断におけるPET検査の有用性2020

    • Author(s)
      三宅啓介、藤森健司、豊田康則、小川大輔、畠山哲宗、岡内正信、川西正彦、 田宮 隆
    • Organizer
      第38回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] Pleomorphic xanthoastrocytomaの一例2020

    • Author(s)
      豊田康則、藤森健司、小川大輔、畠山哲宗、岡内正信、川西正彦、三宅啓介、 田宮 隆
    • Organizer
      第48回日本小児神経外科学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi