2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new devise of continuous olfactory mucosa stimulation for intraoperative monitoring and treatment of cognitive dysfunction
Project/Area Number |
19K09493
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
坂田 清彦 久留米大学, 医学部, 准教授 (90368936)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森岡 基浩 久留米大学, 医学部, 教授 (20295140)
小牧 哲 久留米大学, 医学部, 助教 (20597413)
折戸 公彦 久留米大学, 医学部, 講師 (50597408)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 嗅粘膜刺激電極 / 嗅神経刺激誘発電位 / 術中モニタリング / マグネット式留置型 / 匂い刺激電極 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年まで:非侵襲的かつ容易に嗅神経モニタリングもしくは嗅粘膜刺激が行えるデバイスを作成するために様々なタイプを考案し、作成してみた。当初計画していた逆クリップ型は鼻腔内に留置するには痛みを伴い鼻腔内を損傷する危険を伴う恐れもがあり、現実的ではなかった。新たに作成したデバイスは、両側鼻腔内から挿入したマグネットを内部に含むシリコンプレートで圧着させ、その先端に刺激電極を装着したものである。 今年度の研究として、これをプロトタイプとした鼻腔内の粘膜刺激により実際にolfactory evoked potentials (OEPs)を測定してみた。しかしながらマグネット圧着型は鼻中隔に沿って滑りやすく、嗅裂にうまく電極部分を当てること自体が難しかった。OEPが確実に検出できる確立された記録電位設置部位も明確ではないこともあって、刺激部位に問題があるのか、測定場所に問題があるのかを検証しなければならない必要性がでてきた。 さらに術中嗅神経モニタリングとして導入するにあたり、まずは嗅神経周囲の腫瘍など嗅覚損傷のリスクのある症例で行ってみたが有意なOEPsは測定できなかった。また嗅神経周囲の腫瘍や前頭蓋底経由で嗅神経の剥離操作を要する腫瘍など、対象となる疾患は限られており、OEPsを測定する機会も非常に少ないのも問題であった。刺激電極の確実性が求められることから、一旦電極はボール電極として内視鏡直視下に嗅裂に確実に留置した上でOEPsを計測することとした。 過去の論文を参考とし刺激してみても、記録電極を設置した前頭側頭領域からは有意なOEPs波形が検出されていないのが現状である。本当に嗅粘膜の電気刺激によりOEPsが惹起され検出することができるのか症例を増やして検証していくこ必要があり、今後はOEPsを惹起する指摘条件を明らかにすべく、経鼻手術症例に対象を増やして症例を重ね検討していく。
|