2020 Fiscal Year Research-status Report
膠芽腫の神経好性浸潤機構を高分子ナノファイバーを用い解明し制御する医工学的研究
Project/Area Number |
19K09502
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
北井 隆平 福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員准教授 (80251990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 聡 福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (60504652)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 脳腫瘍 / 浸潤 / 医工学研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
ナノファイバー培養フラスコ上で。脳腫瘍細胞をファイバー上に同時に播種し、ビデオタイムラプスで観察し細胞の移動速度を定量化した。これまでの2次元培養やポアの開いたチャンバー培養装置よりも定量化が容易であり、脳腫瘍細胞株の移動について速度が大きいことを証明し、論文投稿中である。臨床検体5症例の1-5世代の腫瘍細胞をファイバーに播種し移動速度を比較した。臨床検体においては、株細胞よりもさらに移動速度は大きく、一方向性を示した、腫瘍コア部分と腫瘍辺縁部をMRIを用いたAmide proton transfer(APT) 法で同定し、ナビゲーター装置で別個に検体を採取する方法を確立した。実際にその手法を用いて検体を採取し、浸潤細胞を免疫病理学的で確定し、MRIーAPT値と比較検討した(3症例)。MRI-APTで浸潤部位と脳浮腫の鑑別が可能なことを証明し、その手法について論文化し投稿した。研究の主体である浸潤細胞の採取が計画できることを示した。組織標本から浸潤細胞をLaser microdissectionで切り出した。ナノファイバーを3次元的に織り込む手法を開発した。本方法を用いることにより生体により近似したモデルを作成できること、自由に三次構造をもった細胞足場を形成することができること、その表面に細胞を播種培養することが可能であること、生きたままの細胞の観察ができることを示した。これらの結果を特許(申請中)ならびに論文投稿を行った。 ナノファイバー上にある細胞からタンパクを精製しWestern Blottingできることを示した。 ナノファイバー上での移動細胞の遺伝子発現について、今後検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ蔓延により、附属病院ならびに研究施設の客員指導員の来院が制限がかかり、実験に遅れが生じている。しかしながら工学的な研究の進展が見られ、臨床検体を用いた実験を2021年度に集中的に行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
工学的な細胞培養装置の開発については特許化を見据えた研究が進展しており、今後は開発製品に対して臨床応用を進める予定である。病院施設で研究が困難な場合は工学部の研究室に臨床検体を持ち込み細胞実験を行う予定である。 工学研究は大学病院附属研究室に比較して自由度が大きいので、工学部大学院生の研究力を利用し、推進していく。 分析機器に関しても、福井大学工学部、医学部両者で融通を行い研究の推進に努める。 研究主体のナノファイバーのタンパクコーティーング技術の安定を目指す。
|
Causes of Carryover |
コロナ蔓延により、大学附属病院ならびに研究施設への立ち入り制限が行われており、研究の進行に遅れが生じている。工学的研究は順次計画通り進展しているが、臨床検体を用いた実験については遅延が生じており、2021年度以降に研究の場を工夫し、実行していく予定である。
|
Research Products
(1 results)