2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K09503
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
金丸 和也 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (80402080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仙北谷 伸朗 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (70535567)
舘岡 達 山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (40824595)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | cerebral AVM / molecular target therapy / MAPK/ERK pathway / MEK inhibitor U0126 / rat model |
Outline of Annual Research Achievements |
ラットを用い、左外頚静脈と総頚動脈の吻合による動静脈瘻を作成した。当初はAVMが安定して作成されない状況であったが、予備実験を繰り返していくとAVMの作成が安定するようになった。現在は6週間経過した後、外頚静脈末梢部のナイダス様の組織が生じてくるのを確認しているところである。現在のところ、ラットAVMモデルの作成が徐々に安定してきており、今後のバイオマーカーの測定実験に移行するめどが立ってきている。各種免疫染色(ERK1、ERK2、TGF-β、VEGF、IL-6、MMP-9、MMP-3)を行うため、抗体の準備をはじめ、今後の免疫染色やwestern blotの準備を進めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は、免疫染色等を開始しているところであったが、ラットAVMモデルの安定した作成が可能となるまで予定より多くの時間を要したためやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、AVMラットモデルを用いて、MAPK-ERKシグナル伝達系ならびに関連バイオマーカーの局在とその変化を確認するため各種免疫染色(ERK1、ERK2、TGF-β、VEGF、IL-6、MMP-9、MMP-3)を行う予定である。また、これらの マーカーについてwestern blotを用いて定量する。これらの解析が安定してできることを確認した後、MEK inhibitor U0126投与ラットを用いて同様の検討を行い、バイオマーカーの変化を確認する。
|
Causes of Carryover |
当初計画の予定よりやや遅れが生じており、試薬や抗体等の購入もそれにより遅くなり、購入が済んでいないものがあるため。
|