2020 Fiscal Year Research-status Report
Exploration of diagnostic and therapeutic biomarkers in primary central nervous system lymphoma
Project/Area Number |
19K09514
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
三島 一彦 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00282640)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
落谷 孝広 東京医科大学, 医学部, 教授 (60192530)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Primary CNS lymphoma / biomarker / MyD88 / prognosis |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者中枢神経系原発悪性リンパ腫 (ePCNSL) は極めて予後不良な悪性脳腫瘍であり、標準治療として行われる大量メトトレキサート(HD-MTX)基盤化学療法と全脳照射では遅発性神経障害を高率にきたす。そのため新たな治療法の開発が必要である。我々はePCNSLに対し導入免疫化学療法後、完全奏効(CR)例には維持化学療法を行い照射は回避する治療戦略をとっている。すなわちePCNSL例に対し、導入免疫化学療法として、RituximabとHD-MTX(R-MTX療法)あるいはHD-MTXを基盤としたR-MPVレジメン(リツキシマブ、プロカルバジン、ビンクリスチン)による寛解導入を2週毎に6サイクル投与後、奏効例には1ヵ月毎にRMTXあるいはR-MPVによる地固め療法を2サイクル行い、CR例にはHD-MTXあるいは(R)MPVを維持療法として2-3ヵ月毎に2年間を目標に投与するものである。導入及び地固め療法で部分奏効(PR)例には定位照射、temozolomideを、増悪(PD)例は全脳照射あるいはBTK阻害剤投与を行なってきた。本年はR-MPVによる寛解、地固め、維持療法を施行した12例の治療成績をまとめた。完全奏効割合は92%、部分奏効割合は8%、生存期間中央値は未到達、2年生存率は67.3%、無増悪生存期間中央値は21.0カ月 2年無増悪生存率は38.4%であった。また、PCNSL患者髄液より微量DNAを抽出し、デジタルPCR法によりMyD88の遺伝子変異(L265P)が検出できるかを試みた。腫瘍組織と髄液の検体がペアで存在する13症例中、腫瘍組織でMyD88の遺伝子変異(L265P)が検出された9例(69%)では髄液でもMyD88の遺伝子変異が検出可能であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はMyD88の遺伝子変異(L265P)についてデジタルPCRで検出する系を確立し髄液中の微量DNAの変異発現を検出可能にする予定であったが、計画通りデジタルPCRの系が確立でき、PCNSLの腫瘍組織と患者髄液の微量DNAよりMyD88の遺伝子変異(L265P)の検出が可能であることが確認できた。またPCNSL患者血液中のマイクロRNAを抽出を終了し、現在網羅的に解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
PCNSL患者血液中のマイクロRNAの解析を進める。またCD79Bの遺伝子変異についてデジタルPCRで検出する系を確立し、髄液の微量DNAからCD79B遺伝子変異の検出が可能かについて検討する予定である。またPCNSL患者髄液の質量分析を用いたメタボローム解析を行い、診断、治療、再発、予後に関係する新たなバイオマーカーを探索する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染禍において学会がweb開催となったため出張経費の支出が必要でなくなったため、残金が生じた。研究試薬の購入、論文投稿のための費用として計上予定である。
|
-
[Journal Article] Phase I/II study of tirabrutinib, a second-generation Bruton's tyrosine kinase inhibitor, in relapsed/refractory primary central nervous system lymphoma2021
Author(s)
Narita Y, Nagane M, Mishima K, Terui Y, Arakawa Y, Yonezawa H, Asai K, Fukuhara N, Sugiyama K, Shinojima N, Kitagawa J, Aoi A, Nishikawa R.
-
Journal Title
Neuro Oncol
Volume: 23
Pages: 122-133
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Genetic analysis in patients with newly diagnosed glioblastomas treated with interferon-beta plus temozolomide in comparison with temozolomide alone2020
Author(s)
Natsume A, Aoki K, Ohka F, Maeda S, Hirano M, Adilijiang A, Motomura K, Sumi M, Nishikawa R, Narita Y, Muragaki Y, Maruyama T, Ito T, Beppu T, Nakamura H, Kayama T, Sato S, Nagane M, Mishima K
-
Journal Title
J Neurooncol
Volume: 148
Pages: 17-27
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
[Journal Article] ONE-YEAR FOLLOW-UP DATA OF PHASE I/II STUDY OF TIRABRUTINIB IN PATIENTS WITH RELAPSED OR REFRACTORY PRIMARY CENTRAL NERVOUS SYSTEM LYMPHOMA2020
Author(s)
Mishima K, Narita Y, Nagane M, Terui Y, Arakawa Y, Yonezawa H, Asai K, Fukuhara N, Sugiyama K, Shinojima N, Aoi A, Nishikawa R
-
Journal Title
Neuro-Oncology
Volume: 22 Supplement 2
Pages: ii57 ii58
-
-
-
-
-
[Presentation] One-year follow-up data of phase I/II study of tirabrutinib in patients with relapsed or refractory primary central nervous system lymphoma2020
Author(s)
Mishima K, Narita Y, Nagane M, Terui Y, Arakawa Y, Yonezawa H, Asai K, Fukuhara N, Sugiyama K, Shinojima N, Aoi A, Nishikawa R
Organizer
Society for Neuro-Oncology (SNO) Annual Meeting
Int'l Joint Research