2021 Fiscal Year Annual Research Report
難治性・浸潤性下垂体腺腫に関与する転写因子PITX2の機能解析
Project/Area Number |
19K09536
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
三輪 点 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20365282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸田 正博 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20217508)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 下垂体腺腫 / 浸潤 / 海綿静脈洞 / PITX2 / 上皮間葉系転換 |
Outline of Annual Research Achievements |
下垂体腺腫は、鞍上部に生じる良性腫瘍であるが、海綿静脈洞に強く浸潤する傾向があり、しばしば治癒困難となる。その場合、手術が困難となり、残存病変から再発をきたすことがある。小型の下垂体腺腫でも海綿静脈洞浸潤を起こすことが多く、特徴的な所見の一つと言える。しかし、下垂体腺腫の浸潤性に関与する分子は未だ明らかでない。申請者らは、下垂体腺腫の浸潤性を腫瘍の単純な増殖性とは異なる性質であると考え、新たな因子を探索し転写因子PITX2が、浸潤性の下垂体腺腫で発現し、海面静脈洞への浸潤性と強く関与している可能性を得た。昨年度は、ホルモン非産生性のみならず、ホルモン産生性(特に成長ホルモン、プロラクチン)下垂体腺腫においても、PITX2がその浸潤性と関係している可能性が示唆された。また上皮間葉系マーカーであるSNAIL1が腫瘍のサイズとの強い相関を示す可能性が示唆された。下垂体腺腫細胞を低接着フラスコ上で長期培養する事は非常に難があった。一時的にSphere形成するも、passage後のgrowthが悪く、長期的な培養は困難であった。そのため、シングルセルクローニングし細胞株化は不可能であった。またpassageすることなく、免疫不全マウスの皮下に移植すれど、1-2週間程度で細胞は消失し、治療標的となる腫瘍塊形成は困難であった。一方で、機能性、非機能性に関わらず、PITX2が浸潤性と関与していることは病理組織学的に示されたため、今後の難治性下垂体腺腫の増殖・浸潤を抑える治療標的として重要である。
|