• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of new therapeutic drugs for osteoarthritis targeting mTORC1

Research Project

Project/Area Number 19K09549
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松下 雄彦  神戸大学, 医学研究科, 講師 (40467650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由留部 崇  神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (10514648)
松本 知之  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (50546588)
高山 孝治  神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (80546490)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords変形性関節症
Outline of Annual Research Achievements

正常ヒト軟骨細胞としてNHAC-Kn(Normal Human Articular Chondrocyte-Knee,Lonza社)を購。細胞毒性を評価するために96穴プレートに細胞を播種し、希釈倍率振り分けて薬剤投与し、生細胞率を調べた。まず、ラパマイシン、テムシロリムスを濃度0 , 0.01 , 0.1 , 1 , 10 , 50 μM /mlで(6条件)で振り分け、培養し、各薬剤ともに8時間または24時間培養。培養後、各wellにCCK-8を添加して、2時間培養後に呈色反応を確認した。細胞毒性を450nm 吸光度で測定し、ラパマイシン、テムシロリムス共に0.1μM/mlが至適濃度の可能性が示唆された。また、現在、ヒト軟骨細胞にIL1-betaを投与し、ラパマイシン、テムシロリムスの遺伝子発現変化に対する影響についてReal-time PCRについて調べる実験を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

投与薬剤と培養の条件の設定に時間を要した。技術的な失敗を伴い、複数回実験を繰り返す必要が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

まず、薬剤濃度の設定を確実にし、in vitroでの遺伝子発現の変化についての実験を年内に遂行し完了させる。同時にin vivoの実験系の準備を進め、条件が整った段階でin vitroの実験と並行して行う。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi