• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

先天性橈尺骨癒合症の候補遺伝子SMPDL3Aの機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K09572
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

中村 幸男  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (00549488)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

全エクソン解析により先天性橈尺骨癒合症の候補遺伝子としてSMPDL3Aを同定した。SMPDL3A(Sphingomyelin Phosphodiesterase Acid Like 3A)はアミノ酸レベルの相同性がヒトとマウスで79%、ヒトとゼブラフィッシュで54%と種を超えて保存性が高い遺伝子である。つまりSMPDL3Aはヒトの生命現象に重要な分子と言える。しかしながらSMPDL3A遺伝子と骨格に関する過去の報告はない。これまでに我々はin situ hybridization法により、ゼブラフィッシュ胚および幼魚、稚魚において、胸ひれ(ヒト四肢に相当する器官)を中心に頭部~顔面部において特異的な発現を確認している。またSMPDL3A遺伝子改変ゼブラフィッシュを解析したところ、骨格発生・分化に重要なbone morphogenetic protein (BMP:骨形成タンパク質)の制御効果を示すという知見を見出した。病的変異を含むSMPDL3A遺伝子はBMPシグナルを制御しないという知見を得た。さらに、本年度は、病的変異を含むSMPDL3A遺伝子は古典的Wntシグナルを制御しないという新知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画に沿って実験が進んでいるため

Strategy for Future Research Activity

今後、SMPDL3A遺伝子が古典的Wntシグナルを制御する詳細なメカニズムを検討していく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由
当初計画で見込んだよりも安価に研究が進んだため、次年度使用額が生じた
使用計画
次年度使用額は令和3年度請求額と合わせて消耗品費として使用する予定である

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi