• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

T1ρmapping MRI評価と3次元運動解析に基づく早期膝OA診断の確立

Research Project

Project/Area Number 19K09575
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中村 英一  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (70274719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡元 信和  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (70600162)
舛田 哲朗  熊本大学, 病院, 特任助教 (20794530)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords早期変形性膝関節症 / T1ρ mapping MRI / 3次元歩行解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,第1回国際早期変形性膝関節症会議で提唱された早期膝OA診断基準をもとに,早期膝OAを抽出し,その軟骨の状態や膝運動の変化をより明確に評価することにより,現時点での早期膝OA診断基準をさらに検証し,また,補完することにより,膝OAの予防戦略を進展できるのではないかと考え,企画した。

[令和1年度] 当初の予定通り,令和1年5月に,3次元膝関節運動解析に使用するモーションキャプチャー装置(アニマ社製赤外線カメラシステム)を設置し,実際測定可能であることを検討した。

[令和2年度]現在コロナ禍において患者リクルートが滞っている状況であり、遅延している。当初の予定を遂行すべく、今後、第1回国際早期変形性膝関節症会議で提唱されている診断基準に基づき,早期膝OA40膝を抽出し, T1ρ mapping MRIを用いた膝関節軟骨の定量評価,3次元歩行解析,平地歩行時及び立ちしゃがみ動作時の膝関節回旋運動を赤外線反射マーカーを用いたmotion capture法による3次元膝関節運動解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現在、新型コロナウィルス蔓延の影響のため、外来患者数が激減しており、対象症例を抽出しているが、不足しており、当初の予定より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

現在コロナ禍において患者リクルートが滞っている状況であり、遅延している。当初の予定を遂行すべく、対象症例を抽出していく予定である。

Causes of Carryover

現在コロナ禍において患者リクルートが滞っている状況であり、令和2年度の進行状況は遅延している。令和3年度は、令和2年度の分も含め、当初の予定を遂行すべく、対象症例を抽出していく予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi