• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

先天性に骨・軟骨形成異常を示すラットの病因,病態解析

Research Project

Project/Area Number 19K09584
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

島田 ひろき  金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (60278108)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords骨・軟骨形成 / 白内障 / 脱毛 / 脂質代謝 / 透明化
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度の計画では以下の4項目を行う予定であった。
(1)対照を含めた3系統ラットの全ゲノム解析を受託サービスでおこない,コレステロール合成・代謝系に関連する遺伝子変異をピックアップする。(2)3系統ラットの血清中脂質のリピドミクスによるトータルプロファイル解析を受託サービスで行う。(3)対照×単独発症系,対照×全身病態系,単独発症系×全身病態系で交配試験をおこない,骨軟骨形成異常を示す遺伝形式を明らかにする。(4)胎仔,新生仔の皮膚および筋を我々が開発した透明化技法で透明化した後,軟骨,骨染色をおこない,軟骨,骨形成過程を解析する。また,ゲノム解析で得た結果より,変異が代謝系酵素または構造蛋白質の場合,免疫染色を透明標本でおこない,その局在を明らかにする。
しかしながら,系統を維持している間に,単独発症系,全身病態系の群でその形質が一部弱まってしまう個体が散見されたため,再度,より強い形質の個体の交配を続け,目的の形質をもつ群の維持と数を増やした。そのため,(1), (2), (3)は計画通りに行なっていない。項目(4)は,胎齢の時系列でストックしてある胎仔の透明化,軟骨・骨染色を現在行っているが,群によっては,足りていない標本がある。
2020年3月時点で,各群で形質が強く表れている匹数が実験を行うのに十分になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

単独発症系,全身病態系の群でその形質が一部弱まってしまう個体が散見されたため,より強い形質の個体の交配をして目的の形質をもつ群の維持と数を増やすことになったため,遺伝子解析,メタボローム解析ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

単独発症系,全身病態系の群で,再度,より強い形質の個体の交配をしたところ,目的の形質をもつ群の維持と数を増やすことができたので,早急に遺伝子解析,メタボローム解析を受託で行う予定である。
また,胎児の透明標本も時系列で足りていない個体を早急に得て作成し,解析を行なう予定である。

Causes of Carryover

単独発症系,全身病態系の群で,より強い形質の個体の交配をして目的の形質をもつ群の維持と数を増やすことになったため,遺伝子解析,メタボローム解析の受託解析ができなかった。そのため,受託解析の費用分が未使用となった。また,学会発表も出来なかったため,その費用も未使用となった。
各群で目的の形質をもつ群の維持と数を増やすことができたので,遺伝子解析,メタボローム解析を受託で行う予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi