2019 Fiscal Year Research-status Report
Disturbed organelle-renewal by aging-associated miRNA in aged somatic stem cells
Project/Area Number |
19K09586
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
福田 寛二 近畿大学, 医学部, 教授 (50201744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 慎一 近畿大学, 医学部, 教授 (10207714)
寺村 岳士 近畿大学, 大学病院, 講師 (40460901)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 幹細胞老化 / 活性酸素 / miRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
酸化ストレス(Reactive oxygen species: ROS)の蓄積は細胞老化の代表的な形質であり機能低下の主因である。劣化したミトコンドリア、ペルオキシダーゼの残留は強大なROSの発生源であるが、それを引き起こす機構はよくわかっていなかった。本研究では老化細胞で特異的に発現が上昇するmiRNA(Aging-associated miRNA: Ag-miRNA)が劣化ミトコンドリアやペルオキシダーゼ分解の調節因子であるという仮説を立て、Sg-miRNAの同定と機能解明を行なっている。今年度までに、当初より研究を行ってきたmiR-155に加え、新たなAg-miRNAとしてmiR-142に着目、機能の解明を行い、miR-142がEpas1遺伝子の抑制を介して劣化ペルオキシソームの蓄積を誘導することを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、Ag-miRNAを同定し機能の解明を行なった。研究成果について2本の原著論文として報告した。
|
Strategy for Future Research Activity |
Ag-miRNAの一つであるmiR-155に再度着目し、標的遺伝子の網羅的な解析を実施する。これにより、miR-155を標的分子とした治療の可能性を検討していく。さらに、これと並行して、miR-142以外に同定された新しいAg-miRNAについても機能解明を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度に行う予定であった動物実験を次年度に延期したため、これに関連する費用を次年度使用額として計画した。
|