2019 Fiscal Year Research-status Report
骨微細構造と骨強度による不動性骨萎縮の病態解明と対策法の確立
Project/Area Number |
19K09602
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
小関 弘展 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70457571)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志田 崇之 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (00625733)
尾崎 誠 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (20380959)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 骨萎縮 / 不動 / 微細構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
H31(R1)年度に予定していた項目について、1)ラットの不動モデルの条件(ギプス不動化の方法,外固定期間など)の設定、2) 飼育中のトラブルやアクシデントを分析し,実験系の再調整、3) 評価に最適な大腿骨組織の採取,保存方法の確立、4) マイクロCT撮影の準備,スライス幅や解像度など撮影条件の設定、5) 強度試験の機種,負荷速度,トルク,圧縮方向などの設定に関しては概ね予定通りに進行している。 8週齢のSPF Wistar系ラットを飼育し、ペントバルビタールナトリウム(40mg/kg)の腹腔内投与による全身麻酔下に,膝関節上部から前足部まで両側の後肢をギプス固定する。後肢の股関節の可動性と下肢への荷重を許容できるようにする。飼育室の照明は12時間ごとに明暗をコントロールし,室温は25±1℃,湿度は50%に維持する。また,餌と水は自由に摂取させる。ギプスの緩みや浮腫,血行障害を回避するため,2日毎にギプスを巻き直す。各固定期間終了後,ペントバルビタール麻酔にて安楽死させ,両側の後肢を周囲の軟部組織とともに一塊として採取する。 本実験系が確立したことで安定したデータ収集を行っている。R2年度は、マイクロCT項目値、大腿骨長と周囲径を計測した後,3点曲げ試験,圧縮強度試験、 マイクロCT値の3次元構造トルク値と実際の強度試験の結果との相関関係を分析する予定である。R1年4月~R2年3月までに、学会発表9回、論文発表4編である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画書通りの物品購入と実験系の進捗が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
R2年度は、マイクロCT項目値、大腿骨長と周囲径を計測した後,3点曲げ試験,圧縮強度試験、マイクロCT値の3次元構造トルク値と実際の強度試験の結果との相関関係を分析する予定である。
|
Causes of Carryover |
理由としては、2点考えれらる。①当該年度に施行した実験条件を早く確認することができたこと、②R2年度に予定している実験動物の値上がりが予測されること。使用計画としては、マイクロCT解析や物理的強度測定実験に必要な消耗品(試薬や保存用容器など)の購入、設備使用に関わる諸費用に充てる予定である。
|
Research Products
(13 results)