2019 Fiscal Year Research-status Report
膝蓋下脂肪体由来神経ペプチドを介した新規変形性膝関節症疼痛惹起機構の解明
Project/Area Number |
19K09606
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
相川 淳 北里大学, 医学部, 助教 (90317008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 健太郎 北里大学, 医学部, 講師 (50547578)
大久保 直 北里大学, 医学部, 准教授 (10450719)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 神経ペプチド / 膝蓋下脂肪体 |
Outline of Annual Research Achievements |
変形性膝関節症(OA)における疼痛と膝蓋下脂肪体における神経ペプチドとの関連性を検討した。人工膝関節全置換術(TKA)を施行した際に変形性関節症(OA)患者から採取した膝蓋下脂肪体からRNAを抽出し、神経ペプチド(AGRP, CGRP, Substance P, 新規Peptide X, Apelin, Neuropeptide Y)の発現を検討した。また、安静時および動作時の疼痛スコア(Visual Analog Scale VAS)との関連性を検討した。AGRP, CGRP, Substance P, Apelin, Neuropeptide Yと安静時VAS(AGRP, P=0.094; CGRP=0.076; Substance P, P=0.740; Apelin, P=0.208; Neuropeptide Y, P=0.469)、動作時VAS(AGRP, P=0.703; CGRP=0.701; Substance P, P=0.912; Apelin, P=0.651; Neuropeptide Y, P=0.738)との間に相関は認められなかった。一方、新規peptide Xは安静時VASと負の相関を認めた(r=-0.378, P=0.043)。膝蓋下脂肪における新規peptide Xは疼痛抑制に関与している可能性が示唆された。現在、peptide Xのノックアウトマウスを用いて機能解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
疼痛スコアと相関する膝蓋下脂肪体由来神経ペプチドを同定しており、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
新規peptide Xの機能解析と疼痛との関連性をノックアウトマウスを用いて検討する。また、症例の蓄積を行う。
|