• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄障害性疼痛におけるニューロン-グリア連関解明とニューロイメージング評価の確立

Research Project

Project/Area Number 19K09645
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

中嶋 秀明  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (10397276)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords活性化ミクログリア / PK11195 / PET/MRI / 脊髄損傷 / 神経障害性疼痛
Outline of Annual Research Achievements

急性脊髄損傷後の二次損傷や脊髄損傷後疼痛において、活性化ミクログリアが関与していることは理解されているが、活性化ミクログリアの動態については十分解明されているとはいえない。本研究では、動物モデルおよび脊髄損傷・頚髄症患者を対象として、PK11195(ミログリアの活性化に伴いミトコンドリア膜上に発現するベンゾジアゼンピン受容体(PBR)のantagonist)を核種としたPET imagingを行い、活性化ミクログリア動態可視化の可能性を検証した。
急性脊髄損傷モデルにおける免疫組織学的検討では、PBRはCD11b, Iba-1とは一部mergeしたが、GFP陽性細胞との二重陽性細胞はほとんどみられなかった。これらの結果から、PBRは主に脊髄内ミクログリア由来の活性型ミクログリアに発現することが示唆された。autoradiographyでの[3H]-PK11195発現は、脊髄損傷後4日から14日で発現上昇がみられ、28日目での発現は低かった。[3H]-PK11195 PETでは損傷部を中心にuptakeがみられ、免疫染色と同等の経時的変化がみられた。[11C]-PK11195 PET/MRIを用いた臨床応用では、脊髄損傷後3ヵ月以内での症例でuptakeがみられた。しかし、急性期であっても損傷程度が強くはないと思われた症例や、疼痛の程度が強い症例であっても慢性期にはuptakeは確認されなかった。
核種にPK11195を用いたPET/MRIにて活性化ミクログリアの動態を可視化できる可能性が示唆された。しかしながら、急性期から亜急性期では活性型ミクログリアの発現がみられるが、慢性期では少なくともPK11195を核種としたPET/MRI撮影ではuptakeがみられず、難治性疼痛にはミクログリアの活性化以外の病態が関与している可能性や、他の核種での検討の必要性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Symptom- based characteristics and treatment efficacy of neuropathic pain related to spinal disorders2021

    • Author(s)
      Nakajima H, Watanabe S, Honjoh K, Kubota A, Takeura N, Matsumine A
    • Journal Title

      J Orthop Sci

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.jos.2021.08.016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PK11195 PET imagingを用いた脊髄内活性化ミクログリア動態評価と臨床的有用性2021

    • Author(s)
      北出誠、中嶋秀明、渡邉修司、本定和也、松峯昭彦
    • Organizer
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 急性脊髄損傷後慢性期までの脳-脊髄におけるmicroglia/macrophageの動態解析2021

    • Author(s)
      窪田有咲、中嶋秀明、渡邉修司、本定和也、松峯昭彦
    • Organizer
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi