2020 Fiscal Year Research-status Report
Role of Aggrecan in the postnatal development of bone and cartilage.
Project/Area Number |
19K09649
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大橋 俊孝 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50194262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 充昭 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60613156)
西田 圭一郎 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80284058)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アグリカン / 軟骨細胞 / 生後発達 / 遺伝子改変マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
生後発達および生体恒常性維持におけるAcanの役割を明らかにするため,Acanfl/flマウスを作製し,タモキシフェン(TAM)誘導性時期特異的Acan全身ノックアウトマウスを樹立した.アグリカンの欠損がECMネットワークの乱れがECMの硬さとTGFβスーパーファミリーの発現に影響し軟骨細胞の増殖分化に影響するという仮説を立て,これを同モデルで検証することを行っている.これまでの主な成果として,透過電子顕微鏡観察から上記ノックアウトマウス脛骨成長板の軟骨細胞の形態異常・カラム配列の乱れ・肥大軟骨層のアポトーシス亢進を認め,アグリカンが生後の骨成長に重要であることを明らかにした.成長板の軟骨細胞が増殖すべきところ、周囲のアグリカンが欠損することにより、異常な細胞接着を生じ,細胞分裂からの細胞形態の平坦化と層状化を阻害していると仮説を立て、そのメカニズムを検討中である.原子間力顕微鏡によるECMの硬さの解析を共同研究者Aszodi博士と引き続き共同研究中で在る.研究成果の一部は日本軟骨代謝学会等で発表あるいは発表予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの大流行により本研究機関と共同研究者研究機関とも研究の制限がかけられ,特に今年度は共同研究打ち合わせが滞り,進捗に遅れが生じた.
|
Strategy for Future Research Activity |
共同研究者とはオンライン会議を含めて意思疎通を図り、推進を促す.研究成果の一部を論文発表するように検討中である.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス蔓延による影響を受けて,研究遅延が生じたため.使用計画としては、次年度、Acan ROSA26-/-マウスの成長因子シグナルパスウェイ解析等に必要な物品費等に充当する。
|