• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

PET/CTを活用した免疫チェックポイント阻害剤の血液バイオマーカーの同定

Research Project

Project/Area Number 19K09676
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

中井川 昇  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (00237207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢尾 正祐  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (00260787)
近藤 慶一  横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (80363836)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords腎細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 腫瘍マーカー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では免疫チェックポイント阻害剤であるニボルマブを投与した進行性腎癌患者を対象にFDG PET/CTによって抗腫瘍効果の判定が可能であるか検証するとともに、同時に採取した血液を解析することによって、ニボルマブの抗腫瘍効果をリアルタイムに診断できる血液バイオマーカーを同定し、簡便、低コスト、早期に効果判定をする方法を確立するとともに、抵抗性獲得を誘導する蛋白を同定することで効果予測法を確立し、最終的に免疫チェックポイント阻害剤に対する抵抗性獲得メカニズムを標的とした新たな治療法の開発に繋がる知見を得ることを目指した。ニボルマブを投与された腎細胞癌患者のFDG PET/CTによる評価を開始したところ、少数の検討ではあるが治療開始前と比較し治療開始後1か月目にFDGの集積が上昇している腎癌病変は4か月目のCT評価においてその腫瘍径が縮小する傾向にあることを明らかにした。ニボルマブは疲弊化したT細胞を活性化させ抗腫瘍効果を発揮すると考えられていることから、1か月目のFDGの集積上昇は活性化したT細胞においてGLUTを介したブドウ糖の取り込みの亢進を示しているものと推測された。しかし、2剤の免疫チェックポイント阻害剤、もしくは免疫チェックポイント阻害剤と分子標的治療薬を組み合わせた免疫複合療法が1次治療として普及したことによって、ニボルマブ単剤投与の対象となる腎癌患者数が減少したことと新型コロナ感染拡大に伴い進行性腎細胞癌患者の紹介数自体が大きく減ったことが原因で予定していた症例数の集積が進まず統計学的有意差を示すことはできなかった。同時進行で進めていた血液サンプルを用いた解析からは、早期効果判定や効果予測に利用できると思われる数種の蛋白を同定しており、現在は診断マーカーとしての有用性や癌組織内での機能を明らかにするための作業を進めている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] MMP1, IL-1β, sTNFR-1, and IL-6 are prognostic factors for patients with unresectable or metastatic renal cell carcinoma treated with immune checkpoint inhibitors2024

    • Author(s)
      Nagasaka H, Kishida T, Kouro T, Igarashi Y, Takebe S, Yamamoto S, Kondo T, Koizumi M, Terao H, Suzuki T, Nakaigawa N, Himuro H, Wei F, Sasada T.
    • Journal Title

      Int J Clin Oncol

      Volume: 29 Pages: on line

    • DOI

      10.1007/s10147-024-02477-4.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi