2019 Fiscal Year Research-status Report
AI画像解析とチャットボットを用いた性感染症判定システムの開発
Project/Area Number |
19K09737
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
岩端 威之 獨協医科大学, 医学部, 助教 (90713248)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 弘 獨協医科大学, 医学部, 教授 (00177057)
小堀 善友 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50566560)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 性感染症 / 梅毒 / チャットボット / AI |
Outline of Annual Research Achievements |
レンタルサーバー上に日本性感染症学会ガイドラインに準拠した性感染症の問診に必要なデータベースを構築し、一定のアルゴリズムを備えた自動応答システムと組み合わせたチャットボットを作成した。一般的なブラウザだけでなく、Facebookメッセンジャーで使用できるように開発を行った。性感染症の症状は特徴的なものが多く、ある程度は問診で予測可能である。会話(チャット)形式で、判定に必要な一定の情報をチャットボットに入力することで、クラミジア尿道炎、淋菌性尿道炎、尖圭コンジローマ、梅毒、性器ヘルペス、ケジラミ等の性感染症を判定できるように作成した。チャットボットでは、30を超える性感染症にまつわる質問が用意されており、それぞれの質問を3回層に分けることにより、全ての質問を聞くことなく、問診の途中である程度の疾患を予測できるように作成し、必要最低限の質問で疾患を予測できるように作成された。作成されたチャットボットを用いて、一般の性感染症患者に対してユーザビリティ調査と、正答率の評価のために、アンケート調査を行い、良好な結果が得られた。結果は日本泌尿器科学会と、日本性感染症学会にて発表された。 AI画像解析を用いて、性感染症の画像診断を作るためにエンジニアと繰り返しミーティングを持ったが、画像解析に関しては大きな進展は得られなかった。理由として、画像解析用の質の良い画像が、それぞれの性感染症ごとに200枚必要となっていたが、梅毒など患者数が少ない病気に対しては、必要な画像を集めることができなかったことが挙げられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
チャットボットの作成は、ほぼ予定通り進行し、評価も行っている。 AI画像解析に関しては大きな進展は得られなかった。理由として、画像解析用の質の良い画像が、それぞれの性感染症ごとに200枚必要となっていたが、梅毒など患者数が少ない病気に対しては、必要な画像を集めることができなかったことが挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、性感染症が多く集まるクリニックと提携し、画像を収集している段階である。それぞれの疾患(尖形コンジローマ、ヘルペス、梅毒)ごとに、200枚の画像が必要となる。画像の収集ができれば、それらの皮疹の色や形などの特徴点を抽出したアルゴリズムを設定し、機械学習によって最終的な判定までの工程を一貫して処理できるシステムを開発する。さらにディープラーニングを用いることによって、AI が画像データから特徴点を自動的に見つけ出すことにより、処理時間を短縮すること予定している。
|
Causes of Carryover |
チャットボットはもともと取れていた他の研究費を用いて作成を開始しており、作成自体に費用がかからなかった。また、現時点でネットを用いた同様の研究(不妊治療eラーニングとスマートフォン精液検査の研究)が同時に走っているため、そちらで使用されているサーバーを使うことにより、レンタルサーバー費などの諸経費がかからなかった。 今年度は、AI画像解析システムの開発、現在のチャットボットシステム開発についての発表(国内学会、国際学会)に使用することを計画している。
|
Research Products
(1 results)