2020 Fiscal Year Research-status Report
マウスを用いた男性生殖器における嗅覚化学感覚細胞の組織内分布と解剖学的特徴の解明
Project/Area Number |
19K09743
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
上村 慶一郎 獨協医科大学, 医学部, 助教 (70446079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 則行 久留米大学, 医学部, 講師 (80625468)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | GNAL / AC3 / TRPM5 / Gustducin / 精巣上体体部 / 微絨毛 / 間質細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
12週齢の雄マウスを4パーセントパラホルムアルデヒドで灌流固定を実施して、精路(精巣、精巣上体、精管)を摘出しパラフィンブロックを作製した。その際に、ポジティブコントロール用の組織として鼻、舌、小腸を採取した。それぞれの組織の薄切を実施して、免疫染色を行った。今回は、嗅覚受容体の下流にあるGタンパクolfactory type(GNAL)やAdenylate cyclase 3(AC3)と味覚受容体の苦味、旨味、甘味受容体の下流にある、TRPM5とgustducinを中心に研究を実施した。嗅覚受容体は非常に多様な受容体を有しており、受容体レベルでの確認は非常に困難が予想されたために受容体の下流にあるタンパクを研究の対象とした。GNALとAC3は鼻粘膜上皮で染色されたことを確認し、TRPM5とgustducinは味蕾の味細胞に特異的に染色されたことを確認した。それぞれの抗体を用いて、雄マウスの精路の免疫染色を実施した。免疫染色の結果、GNALは精巣上体体部の上皮内腔惻に存在する微絨毛に発現していた。精巣上体の他の部位(Initial Segment IS、頭部、尾部)、輸精管や精管等では染色される部位は認めなかった。AC3は、精巣上体頭部と体部の上皮直下の間質細胞に染色されたが、他の部位の細胞は染色されなかった。GustducinやTRPM5は、明らかに染色される細胞は確認できなかったが再度検討を加える予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床の仕事が予想していたよりも忙しく、研究に割ける時間が少なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在は、免疫染色を中心に研究を実施しているが少し闇雲にやっていた感じが強い。従って、精路の各組織(精巣、精巣上体、精管等)を採取し、ウエスタンブロッティングでタンパクの発現やPCRでDNAの発現を確認することによってよりターゲットを絞り込んでから免疫染色を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
所属機関の変更により、職務に慣れるのに時間がかかってしまったことと、予想より臨床業務が多忙であり研究に時間が割けなかったことが要因であると考える。所属機関にも慣れて、研究をする体制がある程度固まってきたので研究に割く時間が増える予定である。研究手法を見直して研究成果をきっちりと出せるように考えている。
|