• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

概日リズムによる子宮収縮制御機構に着目した産婦人科疾患予防法の探索

Research Project

Project/Area Number 19K09776
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

小野 政徳  金沢大学, 附属病院, 講師 (70348712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毎田 佳子  金沢大学, 保健学系, 教授 (20397219)
藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
大黒 多希子  金沢大学, 学際科学実験センター, 教授 (30767249)
安藤 仁  金沢大学, 医学系, 教授 (50382875)
藤原 智子  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (60310744)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords概日リズム / 子宮 / 月経困難症 / 摂食リズム / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

女性は月経周期など生殖リズムを有しており,これに連動して子宮や卵管の収縮様式が変化する.中でも子宮の収縮は月経,妊娠や分娩現象に直接関わっており,その異常は月経困難症,子宮内膜症,着床障害さらに早産などを誘発する.我々は消化管および生殖臓器が骨盤内で密接に関係している点およびそれらの収縮がともに同期性を有するぜん動運動である点に着目し,概日時計が生殖臓器の機能を制御する可能性を推定した.
まず月経痛には異常な子宮収縮がその原因として関与する。今回我々は、概日時計が子宮収縮の制御に関わることを推定した。そこでマウスで子宮の時計遺伝子群の発現を検討したところ子宮のBmal1遺伝子が臓器内の同期性を示しながら24時間の発現リズムを有することが示され、さらにこれらの子宮時計遺伝子リズムが摂食刺激でリセットされることを明らかにした。
次に子宮特異的にBmal1遺伝子欠損マウスを作製して子宮収縮にBmal1時計遺伝子が関与すること、また子宮での時計遺伝子の欠損が胎盤形成不全などの周産期異常をきたすことを観察した。
さらに我々の推定を裏付ける臨床研究として、質問紙と診療録を用いた妊娠期の前方視的コホート研究を行った。その結果、子宮収縮の異常が問題となる月経困難症既往がある群では有意に妊娠高血圧症候群発症のリスクが高いことを明らかにした。
これらの知見は食事のタイミング療法による新しい子宮機能の調整法および産婦人科疾患の予防法開発の理論的根拠となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでに我々は子宮特異的にBmal1遺伝子欠損マウスを作製して子宮収縮にBmal1時計遺伝子が関与すること、また子宮での時計遺伝子の欠損が胎盤形成不全などの周産期異常をきたすことを観察している。
さらに臨床研究においても倫理委員会の承認の元、前向きコホート研究を開始しており、継続的に新たな知見が得られると見込まれる。
これらの継続的な新しい知見の集積により信頼性の高い新しい予防プログラムを作成することができると予想できる。

Strategy for Future Research Activity

子宮における時計遺伝子の役割を明らかにするため、子宮特異的にBmal1時計遺伝子をノックアウトした遺伝子改変マウスを用いてマウス月経モデルを作成し,マグヌス管を使用した子宮筋収縮解析を行い野生型のそれと比較検討する.
また、マウスを様々な制限食餌下で飼育し、LPSで刺激した腹膜組織のmRNAおよび腹水から子宮内膜症で高発現する炎症性サイトカイン(TNFα, COX2, IL-6, IL-8, CCL2, IL-1β)および時計遺伝子群の発現を解析し,腹腔内環境に対する時計遺伝子の役割を明らかにする。この研究により子宮内膜症等で起こる腹膜炎症の機序をサーカディアンリズムの乱れという新しい視点から明らかにする。
臨床研究では金沢大学病院産科を受診した患者を対象に青年期(15-24歳)や結婚後の食生活様式に関する質問紙調査を行い群分けし、子宮内膜症の発症や進展、妊娠糖尿病や早産などの周産期疾患の発症と関連する食生活習慣因子を抽出する目的でコホート研究を行う。
これらの継続的な新しい知見の集積により信頼性の高い新しい予防プログラムの作成に着手する。

Causes of Carryover

当研究事業において、研究計画遂行上、次年度使用額が生じた。次年度使用額は2020年度分として請求した助成金と合わせた使用計画をしている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Promoting Roles of Embryonic Signals in Embryo Implantation and Placentation in Cooperation with Endocrine and Immune Systems2020

    • Author(s)
      Fujiwara Hiroshi、Ono Masanori、Sato Yukiyasu、Imakawa Kazuhiko、Iizuka Takashi、Kagami Kyosuke、Fujiwara Tomoko、Horie Akihito、Tani Hirohiko、Hattori Akira、Daikoku Takiko、Araki Yoshihiko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 1885~1885

    • DOI

      10.3390/ijms21051885

  • [Journal Article] Ovarian hyperstimulation closely associated with resumption of follicular growth after chemotherapy during tamoxifen treatment in premenopausal women with breast cancer: a multicenter retrospective cohort study2020

    • Author(s)
      Yamazaki Rena、Inokuchi Masafumi、Ishikawa Satoko、Ayabe Takuya、Jinno Hiromitsu、Iizuka Takashi、Ono Masanori、Myojo Subaru、Uchida Soko、Matsuzaki Toshiya、Tangoku Akira、Kita Masato、Sugie Tomoharu、Fujiwara Hiroshi
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 20 Pages: online

    • DOI

      10.1186/s12885-020-6549-5

  • [Journal Article] Prenatal diagnosis facilitated prompt enzyme replacement therapy for prenatal benign hypophosphatasia.2020

    • Author(s)
      Ishijima Y, Iizuka T, Kagami K, Masumoto S, Nakade K, Mitani Y, Niida Y, Watanabe A, Yamazaki R, Ono M, Fujiwara H.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol.

      Volume: 40 Pages: 132~134

    • DOI

      doi: 10.1080/01443615.2019.1606177.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A direct endoscopic approach for left-sided infrarenal para-aortic lymphadenectomy immediately after hysterectomy for endometrial cancer treatment: left dome formation (LDF).2019

    • Author(s)
      Mizumoto Y, Iwadare J, Nakade K, Obata T, Matsumoto T, Kagami K, Iizuka T, Matsuoka A, Ono M, Nakamura M, Fujiwara H.
    • Journal Title

      Surg Endosc.

      Volume: Sep 5 Pages: -

    • DOI

      doi: 10.1007/s00464-019-07103-3.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Embryo transfer associated with hormone replacement therapy cycles using assisted reproductive technology increases placenta accreta spectrum.2019

    • Author(s)
      Sakai Y, Ono M, Iizuka T, Kagami K, Masumoto S, Nakayama M, Nakade K, Shitano Y, Yamazaki R, Fujiwara H.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res.

      Volume: 45 Pages: 2394~2399

    • DOI

      doi: 10.1111/jog.14111.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Amniotic epithelial cells damage by oxidative stress in cases of diffuse chorioamniotic hemosiderosis.2019

    • Author(s)
      Iizuka T, Ono M, Masumoto S, Mitani Y, Yamazaki R, Fujiwara H.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res.

      Volume: 45 Pages: 2095~2099

    • DOI

      doi: 10.1111/jog.14084.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel strategy of ovarian cancer implantation: Pre-invasive growth of fibrin-anchored cells with neovascularization.2019

    • Author(s)
      Matsuoka A, Mizumoto Y, Ono M, Kagami K, Obata T, Terakawa J, Maida Y, Nakamura M, Daikoku T, Fujiwara H.
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 110 Pages: 2658~2666

    • DOI

      doi: 10.1111/cas.14098.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Twin anemia-polycythemia sequence with blood chimerism in monochorionic dizygotic opposite-sex twins.2019

    • Author(s)
      Suzuki T, Kagami K, Mitani Y, Yamazaki R, Ono M, Fujiwara H.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res.

      Volume: 45 Pages: 1201~1204

    • DOI

      doi: 10.1111/jog.13949.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 月経困難症既往は妊娠高血圧発症のリスク因子となる2019

    • Author(s)
      中山 みどり, 飯塚 崇, 小幡 武司, 折坂 俊介, 舌野 靖, 山崎 玲奈, 鏡 真美, 毎田 佳子, 小野 政徳, 藤原 浩
    • Organizer
      第67回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会
  • [Book] 生殖生理2019

    • Author(s)
      大須賀 穣、藤井知行
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      中山書店
    • ISBN
      978-4-521-74761-3
  • [Book] 新不妊ケアABC2019

    • Author(s)
      小野政徳
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      978-4-263-23723-6

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi