• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

不妊症治療の創薬分子標的の発掘をめざした糖鎖修飾シグナルトランスダクションの検討

Research Project

Project/Area Number 19K09779
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中村 仁美  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80467571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 正  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90240845)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords不妊症 / 子宮 / 着床 / 糖鎖 / 子宮内膜 / 胎盤
Outline of Annual Research Achievements

着床はtrophoblastsにおけるL-selectinと子宮内膜の6-sulfo sLexを含む糖鎖リガンドの結合から始まる事、子宮受容能に多くのglycocalyxの関与が知られている。我々は着床に備えて子宮のglycocalyxは硫酸化およびシアル酸化される事、局所の電気生理学的パラメータ測定値によりマウスおよびヒトにおいて子宮の着床能を評価できる事を報告してきた。プロゲステロン値は正常であるにもかかわらず着床不全を呈する、着床期一過性に子宮局所でStat3活性を抑制させたマウスはglycocalyxの硫酸化が阻害される。そこで、glycocalyxの硫酸化を促進する事により着床現象に対して促進的に作用するのかを検討した。
マウス着床期子宮で一過性にglycocalyxの硫酸化を促進するために遺伝子導入を行い、着床現象に対する影響を検討した。glycocalyxの硫酸化を促進したマウスでは、着床数に有意差を認めないものの、組織学的検討において胎盤形成が阻害されている事が示唆された。この事から、glycocalyxの硫酸化が阻害されると着床不全が誘導されるだけでなく、過剰であっても正常に広義の着床現象を全うする事ができない事が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回用いた遺伝子導入の手法は一過性の局所における遺伝子導入である。一過性に子宮内膜局所においてglycocalyxの硫酸化を促進すると胎盤形成が阻害され、その後の妊娠の帰結はどのようになるのかについて検討をおこなった。そして、子宮内膜のglycocalyxの硫酸化の促進によりなぜ胎盤形成が阻害されるのか、そのシグナル伝達について検討を行っている。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降も引き続き、マンチェスター大学産婦人科のAplin教授、Jones先生と連携し、特にシグナル伝達の周辺物質について検討を行い、どのようにしてglycocalyxの硫酸化のバランスをとっているのかについて検討を行う。

Causes of Carryover

次年度に使用する試薬購入に必要なため

  • Research Products

    (8 results)

All 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Therapeutic potential of combination therapy of soluble VEGF receptor 1 and conventional chemotherapy for ovarian cancer growth.2020

    • Author(s)
      Sato N, Kumasawa K, Yamashita M, Miyake T, Nakamura H, Kimura T.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res.

      Volume: 46 Pages: 636-645

    • DOI

      10.1111/jog.14205.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamics of effector and naive Regulatory T cells throughout pregnancy.2020

    • Author(s)
      Shigeta N, Kumasawa K, Tanaka A, Badger Wing J, Nakamura H, Sakaguchi S, Kimura T.
    • Journal Title

      J Reprod Immunol.

      Volume: 140 Pages: 103135

    • DOI

      10.1016/j.jri.2020.103135.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potency of Tokishakuyakusan in treating preeclampsia: Drug repositioning method by in vitro screening of the Kampo library.2020

    • Author(s)
      Yagi K, Mimura K, Tomimatsu T, Matsuyama T, Kawanishi Y, Kakigano A, Nakamura H, Endo M, Kimura T.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 15 Pages: e0244684.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0244684.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 当院における妊孕性温存療法の現状について2020

    • Author(s)
      伴田 美佳, 瀧内 剛, 高橋 直子, 高岡 幸, 佐治 史惠, 三宅 達也, 中村 仁美, 木村 正.
    • Journal Title

      日本がん・生殖医療学会誌

      Volume: 3 Pages: 119

  • [Journal Article] 当院における小児に対する卵巣組織凍結保存の現況2020

    • Author(s)
      伊藤 風太, 三宅 達也, 浅利 真司, 佐治 史惠, 伴田 美佳, 高橋 直子, 高岡 幸, 中村 仁美, 瀧内 剛, 木村 正
    • Journal Title

      産婦人科の進歩

      Volume: 72 Pages: 190

  • [Presentation] A case of controlled ovarian stimulation and successful oocyte retrieval under continuous administration of dienogest in a patient with catamenial pheumothorax2020

    • Author(s)
      Handa M,Takiuchi T, Takahashi N, Takaoka S, Miyake T, Nakamura H, Kimura T.
    • Organizer
      第72回日本産科婦人科学会
  • [Presentation] 絨毛ガン細胞BeWoに対するsFlt-1の細胞障害性の検討2020

    • Author(s)
      山下美智子、熊澤恵、中村仁美、木村正
    • Organizer
      第38回日本絨毛性疾患研究会
  • [Presentation] 3'-sulfo-Lea & Lexエピトープリモデリングによる胎盤形成への影響2020

    • Author(s)
      中村仁美、八木一暢、John D. Aplin、Carolyn J.P. Jones、味村和哉、冨松拓治、木村正.
    • Organizer
      第28回日本胎盤学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi