• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣癌における腹水中の微量銅元素増加の意義解明と新規銅制御治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K09798
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

大沼 利通  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (70620483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 好雄  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60220688)
黒川 哲司  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (60334835)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords卵巣癌 / 腹水 / 微量元素 / 銅 / 血管新生 / VEGF
Outline of Annual Research Achievements

誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)を使用して、良性卵巣腫瘍と境界/悪性腫瘍の患者の腹水微量元素をスクリーニングとして比較した。その結果、Co、Ni、Cu、Zn、As、Se、およびMoのレベルが、良性卵巣腫瘍の患者と比較して、悪性/境界の卵巣腫瘍の患者で有意に増加していた(全てp<0.05)。 原子吸光法(AAS)を用いて、腹水Cuについて解析行った。Cuは年齢、BMI、アルコール、喫煙、およびサプリメントの使用を調整し独立して悪性卵巣腫瘍と関連していた(p <0.001)。
Cuによる遺伝子発現の変化を確認するために、OVCAR3、A2780、およびMet5A細胞に対してcDNAマイクロアレイ解析を行った。その結果全ての細胞において、Cuはangiogenesis biological processを活性化させた。リアルタイムPCRおよびELISAにより、CuはOVCAR3、A2780、およびMet-5A細胞において、VEGF mRNA発現およびタンパク質分泌を有意に増加させた(p<0.05)。そして、Cu阻害剤により、これらの細胞のVEGF mRNA及びタンパク分泌は抑制された。
腹水中のCuとVEGFについて検討を行なった。腹水中のCuと卵巣癌の進行期及び腹水中のVEGFには有意な相関を認めた(相関係数0.445、 p = 0.023)、(相関係数0.406、p = 0.040) 。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of the concordance in HPV type between self- and physician-collected samples using a brush-based device and a PCR-based HPV DNA test in Japanese referred patients with abnormal cytology or HPV infection2020

    • Author(s)
      Toshimichi Onuma, Tetsuji Kurokawa , Akiko Shinagawa, Yoko Chino, Yoshio Yoshida
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 25(10) Pages: 1854-1860

    • DOI

      10.1007/s10147-020-01727-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] PCR法を用いたHPV自己採取と医師採取のHPV型一致率についての検討2020

    • Author(s)
      大沼利通 黒川哲司 品川明子 知野陽子 吉田好雄
    • Organizer
      福井県婦人科腫瘍研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi