2023 Fiscal Year Annual Research Report
卵巣癌における腹水中の微量銅元素増加の意義解明と新規銅制御治療法の開発
Project/Area Number |
19K09798
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
大沼 利通 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (70620483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 好雄 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60220688)
黒川 哲司 福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員准教授 (60334835)
|
Project Period (FY) |
2022-11-15 – 2024-03-31
|
Keywords | 卵巣癌 / 銅 / 血管新生 / 腹水 |
Outline of Annual Research Achievements |
卵巣癌と中皮細胞のいずれも腹水産生に関連することから、卵巣癌細胞としてOVCAR3とA2780細胞を、中皮細胞としてMet-5A細胞を用いて、Cuによる発現変動遺伝子を検討するため、マイクロアレイ解析を行った。マイクロアレイにより同定された発現増加遺伝子 (A2780 634, OVCAR3 1110 and Met5A 580 genes)についてPANTHERでpathway解析を行った。 Angiogenesis (P00005)、p53 pathway (P00059)、oxidative stress response (P00046)が全ての細胞株で同定された。さらにGO-Slim Biological Processes解析を行った。その結果、responses to cadmium ion (GO:0046686)、cellular zinc ion homeostasis (GO:0006882)、cellular transition metal ion homeostasis (GO:0046916) が全ての細胞株に共通していた。さらに全ての細胞株でangiogenesisに関連したbiological processが同定された。(Met-5A; positive regulation of angiogenesis GO:0045766. OVCAR3及びA2780; regulation of angiogenesis GO:0045765)。以上の研究成果は、卵巣癌の腹水で増加するCuは、中皮細胞も含めて血管新生に関与していることを示唆している。銅キレート療法は卵巣癌における新たな治療の選択肢となる可能性がある。
|