2021 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍由来のエリスロポエチンが子宮筋腫を巨大に増大させる機序の解明と臨床的応用
Project/Area Number |
19K09812
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
佐藤 美紀子 日本大学, 医学部, 准教授 (70326049)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅野 涼子 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (70806471)
宮城 洋平 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 所長 (00254194)
羽尾 裕之 日本大学, 医学部, 教授 (40393243)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 子宮筋腫 / エリスロポエチン |
Outline of Annual Research Achievements |
諸家の研究により、子宮筋腫に見られる分子遺伝学的異常はMediator Complex Subunit 12 (MED12)遺伝子変異、High-mobility group AT-hook (HMGA)1/2過剰発現、染色体7番長腕欠損(Cut like homeobox-1:CUX-1低発現)Fumarate hydratase (FH)遺伝子変異などが報告されており、各々の異常は相互排他的であるため子宮平滑筋細胞の腫瘍化の原因となる異常と推測されている。我々は既にEPO高発現筋腫はMED12遺伝子野生型であることを明らかにしており(Asano R, Asai-Sato M. et. al., Fertil Steril. 2019:111.178-185)、EPOの発現様式とこれまでに報告されているMED12変異以外の分子遺伝学的変化の関連について、収集した子宮筋腫組織およびその臨床データ約160例を利用して検証した。しかし、HMGA1/2発現量、CUX-1発現量、FH遺伝子変異とEPO発現様式との関連は認められず、EPO発現は既知の分子遺伝学的異常により直接制御されたものではないと考えられた。むしろ何らかの刺激により発現するEPOをMED12遺伝子変異が抑制している可能性などについて再検討する必要がある。 また、これまでに我々はEPO高発現筋腫では腫瘍内血管成熟が亢進している可能性を報告している(Asano R, Asai-Sato M. et. al., Am J Obstet Gynecol 2015:199.e1-8)。そこでEPO mRNA発現量とVEGFやangiopoietinなどの血管新生・成熟因子発現様式について解析したところ、一部の成長因子において発現に有意な相関が認められた。
|