• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

卵巣がんの本態解明および治療戦略構築のためのオルガノイド培養を用いた統合的研究

Research Project

Project/Area Number 19K09816
Research InstitutionChiba Cancer Center (Research Institute)

Principal Investigator

田中 尚武  千葉県がんセンター(研究所), 婦人科, 部長 (80236611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)
丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords卵巣がん / オルガノイド / 患者由来がんモデル / 薬剤感受性
Outline of Annual Research Achievements

我々が卵巣がんの臨床検体に対して最適化したオルガノイド培養法(Maru, Tanaka et al, Gynecol Oncol, 2019)を用いて、患者由来卵巣がんオルガノイドの樹立およびバンキングを行い、これまで樹立していなかった本邦に多く難治性の卵巣明細胞癌由来オルガノイドの樹立に成功した。しかし、その培養成功率は他の組織型に比べ非常に低く、卵巣明細胞癌から高効率にオルガノイドを樹立するには更なる培養法の最適化(培地の組成、継代の時期など)が必要なことが示唆された。また、これまで樹立した卵巣がんオルガノイドは主に早期卵巣がん症例が中心であったが、進行卵巣がん1症例から原発腫瘍内2ヶ所および肝転移巣からのオルガノイド樹立に成功した。以上のように、患者由来がんモデルとしてのリソースは蓄積してきており、それを用いたオミックス解析および薬剤感受性評価などを行うことで卵巣がんの病態解明や治療抵抗性に関わる洞察が得られることが期待される。
オルガノイド培養は効率的に患者由来腫瘍細胞を増殖・維持可能とするが、がんを取り巻く微小環境(線維芽細胞や免疫細胞など)までは再現できない。そこでより優れた患者由来卵巣がんモデルの確立も視野に入れ、オルガノイドの樹立だけでなく培養条件を変更することで腫瘍浸潤リンパ球の培養にも着手し数例で成功した。今後はオルガノイドと腫瘍浸潤リンパ球の共培養系を確立することで卵巣がんのがん免疫に関わる研究への展開も期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、樹立したオルガノイドを用いた薬剤感受性評価などの遂行に遅れがみられている。また、様々な臨床病理学的背景を伴う患者由来オルガノイドの樹立を目的に今年度は他施設の臨床検体の利用を計画していたが、当院および他施設の倫理審査委員会において倫理申請は承認されたものの実現には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

我々は以前、同一腫瘍内の肉眼的に異なる部位から樹立したオルガノイドが異なる遺伝子変異を有していたことを確認している。そこで、同一卵巣がんの同一腫瘍の複数ヶ所からサンプリングを行い、可能な限り1症例あたり複数の患者由来卵巣がんオルガノイドの樹立を目指す。進行がんで播種や転移巣を認める場合は、可能であれば原発巣および転移巣、播種巣の両方からサンプルを採取し、オルガノイド培養を試みる。また、これまで樹立した卵巣がんオルガノイドおよび新規に樹立した卵巣がんオルガノイドの一部に対して、オミックス解析および抗がん剤・分子標的薬に対する感受性試験を実施する。さらに、がん細胞を取り巻く微小環境までは再現できないオルガノイド培養の課題克服に向けて、同一症例から腫瘍細胞と腫瘍浸潤リンパ球を別々に培養しアッセイの際に共培養する薬剤評価系確立に向けた予備検討を行う。

Causes of Carryover

本年度に納品が間に合わなかったため、次年度繰り越しとした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020

All Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Presentation] オルガノイドを用いたex vivo発がんモデルの確立とがん予防への応用2020

    • Author(s)
      筆宝義隆
    • Organizer
      第27回日本がん予防学会総会
    • Invited
  • [Presentation] オルガノイド発がんモデルが明らかにする子宮内膜の発がんおよび転移促進的な遺伝学的相互作用2020

    • Author(s)
      丸喜明、筆宝義隆
    • Organizer
      第79回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 患者由来オルガノイドの婦人科正常組織および腫瘍性病変の研究への利用2020

    • Author(s)
      筆宝義隆、丸喜明、田中尚武
    • Organizer
      第79回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 婦人科がん研究における患者由来オルガノイドの活用2020

    • Author(s)
      丸喜明、筆宝義隆
    • Organizer
      第24回日本がん分子標的治療学会
  • [Presentation] 婦人科領域における患者由来オルガノイド研究の新展開2020

    • Author(s)
      筆宝義隆
    • Organizer
      第4回患者由来がんモデル講演会
    • Invited
  • [Presentation] 3次元オルガノイド培養を用いたがんの本態解明と個別化医療・創薬への応用2020

    • Author(s)
      筆宝義隆
    • Organizer
      (株)情報機構 細胞培養セミナー
    • Invited
  • [Presentation] マウスおよび患者由来のがんオルガノイドモデル確立と創薬への応用2020

    • Author(s)
      筆宝義隆
    • Organizer
      日本学術会議シンポジウム「創薬を加速させる革新的な細胞・臓器・個体モデル」
    • Invited
  • [Presentation] オルガノイド培養技術の婦人科がん領域への応用2020

    • Author(s)
      筆宝義隆
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi