• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Study on epigenetic changes of the genes involved in the malformations of the fetus affected by diabetes

Research Project

Project/Area Number 19K09827
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

大場 隆  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (50244132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 副島 英伸  佐賀大学, 医学部, 教授 (30304885)
荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90211705)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords胎児異常 / 糖尿病 / エピゲノム変異 / 尾部退行症候群
Outline of Annual Research Achievements

熊本大学病院産科外来にて妊娠管理を行い、妊娠初期(器官形成期)のHbA1c値が判明している症例で、同周産期母子医療センターで分娩管理を行った耐糖能異常妊娠症例および対照症例について、これまでに35例より研究協力の同意を文書で得た。このうち分娩に至った23例(1型糖尿病8例、2型糖尿病7例、妊娠糖尿病8例)について臍帯血および胎盤の組織を採取した。採取した検体は佐賀大学医学部分子生命科学講座分子遺伝学・エピジェネティクス分野にてDNA, RNAを抽出し同施設にて保存した。
当施設で出産した症例の胎盤は病理組織学的な検討を行い、将来の免疫組織化学的検討が可能な状態で保存している。また母児の診療、検査データは診療録より収集可能な状態にある。これまでに出産した症例の中で周産期死亡に至った例や尾部退行症候群を呈した例はなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度にはほぼ想定通りの同意所得と検体採取を行うことが出来た。新型コロナウイルス感染対策のため、共同研究者である佐賀大学医学部分子生命科学講座分子遺伝学・エピジェネティクス分野との情報交換会議ならびに研究者の交流を行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2021年度にはこれまで通り症例集積を進め対象症例数の目標を40例とする。さらに保存しておいた試料のゲノム、エピゲノム解析を開始し、11月までには一定の結論が出ることを目標とする。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症への対応で、研究計画通りに実施できなかったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi