2023 Fiscal Year Research-status Report
ARID1A不活性化変異による卵巣明細胞癌の発がん機構の解明
Project/Area Number |
19K09837
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
上川 篤志 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究技術員 (60534253)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ARID1A |
Outline of Annual Research Achievements |
ARID1A遺伝子変異による機能喪失は、多くのがんで頻繁に見られる現象であり、ARID1Aは真のがん抑制遺伝子であることがわかってきた。本研究は、未だ不明な部分の多いARID1Aのがん抑制機能の中でも、細胞増殖制御と細胞競合との関係という新たな概念に焦点を当てた解析から、ARID1A発現が消失したARID1A変異細胞がどのように周囲の正常細胞と相互作用しながらがん化へと至るのかについて解明することを目的としている。令和5年度は引き続き、これまでに樹立したARID1Aをノックアウトさせたヒト不死化子宮内膜上皮細胞と正常細胞との間で起こる様々な条件下における細胞競合現象のタイムラプス観察を継続した。さらにこれまでに作製した内在性のARID1A遺伝子発現を促進あるいは抑制するような細胞株や、ARID1A変異ヒト卵巣明細胞がん細胞株のARID1A遺伝子を修復しARID1A発現を回復させた細胞株を用いて同様のタイムラプス観察を行った。今年度は昨年度に引き続き、これらARID1A発現を様々に変化させた細胞株を用いて、様々な条件で正常細胞と共培養させたときのみに起こる分子変化や境界面で起こる変化の解析を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に引き続き、ARID1A発現を様々に変化させた細胞株を用いて、様々な条件で正常細胞と共培養させたときのみに起こる分子変化や境界面で起こる変化の解析を行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も引き続き、これまでに作製してきたARID1A遺伝子の発現を様々に変化させた細胞株を用いて正常細胞とARID1A変異細胞を共培養した場合にのみ起こる変化を同定することにより、ARID1A変異細胞の癌化過程を解析する。
|
Causes of Carryover |
これまでに購入した試薬・物品を中心に研究を行ってきたこともあり次年度使用額が発生した。次年度は、ARID1A変異細胞と正常細胞を共培養させた時に起こる分子変化の同定や成果発表のための費用として使用する。
|