• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)における感覚情報処理障害の臨床生理学的解明

Research Project

Project/Area Number 19K09856
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

室伏 利久  帝京大学, 医学部, 教授 (30242176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪田 雅仁  帝京大学, 医学部, 講師 (90436791) [Withdrawn]
鈴木 大士  帝京大学, 医学部, 助手 (90801142) [Withdrawn]
西村 幸司  帝京大学, 医学部, 講師 (20405765)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords慢性めまい / 持続性知覚性姿勢誘発めまい / 誘発電位
Outline of Annual Research Achievements

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の生理学的基盤についての研究のうち、聴性中間潜時反応(auditory middle latency response, AMLR)を用いた反復性感覚刺激の馴化障害に関する研究のデータ収集がほぼ終了し、予備的にデータ解析を行い、preliminaryな成果を公表した。具体的には、PPPD症例群においては、健常者や内耳疾患であるメニエール病症例と比較し、AMLRにおけるNa-Pa振幅の反復刺激による減衰に乏しく、反復性感覚刺激に対する一定の馴化障害が存在するものと考え得る結果が得られた。ただし、その馴化障害の程度は、前庭性片頭痛群と比較し、やや弱い傾向が示された。この結果は、PPPDの症状持続に感覚刺激に対する馴化障害が一定の関与をもっていることを示唆するものと考えられた。この予備解析については、2022年5月にスペイン、マドリードで開催された第31回バラニ―学会にてポスター発表、同月神戸で行われた第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会にて口頭発表した。現在は、さらに解析をすすめ、論文執筆中である。また、前庭誘発電位(vestibular evoked myogenic potential)を用いた研究についてはデータ収集を継続している。関連研究として、PPPD症例における耳石器障害についてVEMPを指標として解析し、その結果を第31回バラニ―学会のグラナダで行われたサテライトミーティングで口頭発表するとともに、論文としてFrontiers in Neurology誌に発表した。(Murofushi T et al. Front Neurol 13:872892, 2022. doi: 10.3389/fneur.2022.872892)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記のごとく、学会発表を行い、論文準備中である。また、関連研究についての論文を執筆・発表できた。

Strategy for Future Research Activity

先に成果の項目で示したように、AMLRを用いた研究については論文として完成し、査読のある国際誌に投稿・発表したい。さらに現在進行中であるVEMPを用いた研究についてもできるだけ多くのデータを集積し、学会発表ならびに論文執筆にすすんでいきたいと考えている。来年の8月にスウェーデンのウプサラで開催される第32回バラニ―学会での発表を目指している。さらに、令和4年度までの研究であきらかとなったAMLRを指標として明らかとなった反復性感覚刺激に対する馴化障害という感覚情報処理障害が、慢性浮動性めまいというPPPDの主症状の形成にどのように関与しているかについての考察を深め、仮説を構築し、次期の研究に向けての出発点としたい。

Causes of Carryover

物品費が予想よりやや安価となったため若干の繰り越しが生じた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Editorial: Vestibular disorders in children2023

    • Author(s)
      Yang Jun、Liu Yupeng、Zhang Qing、Yu Lisheng、Murofushi Toshihisa、Jahn Klaus、Duan Maoli
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fneur.2023.1142504

  • [Journal Article] Isolated Otolith Dysfunction in Persistent Postural-Perceptual Dizziness2022

    • Author(s)
      Murofushi Toshihisa、Nishimura Koji、Tsubota Masahito
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.872892

  • [Journal Article] Case report: Concurrent intravestibular schwannoma mimicking M?ni?re's disease and cochlear hydrops detected via delayed three-dimensional fluid-attenuated inversion recovery magnetic resonance imaging2022

    • Author(s)
      Nishimura Koji、Murofushi Toshihisa、Hakuba Nobuhiro
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.1043452

  • [Journal Article] Editorial: Isolated otolith dysfunction and vertigo2022

    • Author(s)
      Murofushi Toshihisa、Suh Myung-Whan、Manzari Leonardo
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.1030513

  • [Journal Article] A 14-year nationwide epidemiological analysis of delayed endolymphatic hydrops in Japan2022

    • Author(s)
      Ito Shinsuke、Takakura Hiromasa、Akaogi Katsuichi、Shojaku Hideo、Takeda Noriaki、Suzuki Mamoru、Watanabe Yukio、Aoki Mitsuhiro、Doi Katsumi、Ikezono Tetsuo、Kakigi Akinobu、Kitahara Tadashi、Koizuka Izumi、Murofushi Toshihisa、Naganuma Hideaki、Omori Koichi et al.
    • Journal Title

      Acta Oto-Laryngologica

      Volume: 142 Pages: 568~574

    • DOI

      10.1080/00016489.2022.2108141

  • [Presentation] Isolated Otolith Dysfunction in Persistent Postural-Perceptual Dizziness.2022

    • Author(s)
      Murofushi T, Nishimura K, Tsubota M
    • Organizer
      The 31st Barany Society Meeting Satellite Symposium
  • [Presentation] Does the tuning property shift in cVEMP reflect endolymphatic hydrops revealed by MRI study?2022

    • Author(s)
      Murofushi T, Tsubota M, Nishimura K
    • Organizer
      The 31st Barany Society Meeting
  • [Presentation] PPPD patients show lack of habituation to repetitive stimuli? Study in auditory middle latency response (AMLR).2022

    • Author(s)
      Murofushi T, Goto F
    • Organizer
      The 31st Barany Society Meeting
  • [Presentation] 慢性浮動性めまいを主訴とする症例における馴化障害.聴性中間反応による検討.2022

    • Author(s)
      室伏利久、五島史行、西村幸司
    • Organizer
      第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] Isolated otolith dysfunction in persistent postural-perceptual dizziness.2022

    • Author(s)
      Murofushi T, Nishimura K, Tsubota M
    • Organizer
      International Symposium of Posture and Gait Research 2022
  • [Presentation] 片頭痛共存症としてのメニエール病およびその類縁疾患の検討.2022

    • Author(s)
      室伏利久、西村幸司、坪田雅仁
    • Organizer
      第81回日本めまい平衡医学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi