2019 Fiscal Year Research-status Report
S100A10による頭頚部癌悪性化と新規治療・診断への応用
Project/Area Number |
19K09861
|
Research Institution | Miyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center |
Principal Investigator |
小鎌 直子 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 主任研究員 (30390892)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | S100A10 |
Outline of Annual Research Achievements |
頭頚部癌は特徴的なドライバー遺伝子がない。このため、上皮間葉転換(EMT)などが解析されてきたが、予想された進展は乏しく、新たな突破口が期待されている。 癌幹細胞(CSC)は、頭頚部癌の治療標的として注目されている。申請者はCSCのプロテオミク ス解析を行い、S100A10が特異的に発現していることを突き止めた。予備的解析から、S100A10が頭頚部癌CSCの悪性形質に貢献している可能性が浮上した。 本研究の目的は、S100A10による頭頸部癌の悪性化を解明し、治療・診断標的としての妥当性を検証することである。特に、S100A10 による①CSCの維持、②浸潤と転移、③予後との相関、④診断マーカーおよび治療標的としての可能性、からなる4つのサブテーマを展開する。頭頚部癌におけるS100A10機能の分子基盤を同定することで、CSCの謎を解き明かし、診断へのブレークスルーを狙う。最終的な目標は、これらの学術的成果を応用してS100A10を標的とする新たな治療に向けた基盤技術を開発することとする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒト頭頚部癌PDX細胞株(HPCM2)について、S100A10のノックダウン細胞およびCRISPER/Cas9法を用いたゲノム編集技術によりS100A10のノックアウト細胞を樹立した。それらの細胞について、まずin vitroにおける細胞増殖能を調べたところ、親細胞やコントロール細胞と比較して、S100A10ノックダウンや、特にS100A10ノックアウト細胞では、増殖能が著しく抑制されていた。また、ln vivoにおける実験では、ヌードマウスにこれらの細胞を異種移植し、腫瘍増殖能を調べた。その結果、対照群腫瘍と比較して、S100A10ノックダウン腫瘍およびノックアウト腫瘍の増殖が抑制されていた。特に、S100A10ノックアウト腫瘍はほとんど成長できないことが分かった。 ここまでの解析により、申請者の予想通り、S100A10が頭頸部癌の悪性化と深く関わっていることが明らかとなり、今後は、今回樹立した細胞を駆使して、以降に計画している解析が順調に進められると考えられるから。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、①スフェア形成能、②抗癌剤耐性(シスプラチン等の添加による細胞死)③CSCマーカーの発現(qPCRを用いたNanog等の多分化マーカー解析)、さらに④ヌードマウスやNOGマウス等の免疫不全マウスを用いた in vivo 移植系にて造腫瘍性を検証することで、S100A10によるCSCの誘導を解析する。がん幹細胞性を制御できれば、治療への応用が期待される。 また、浸潤・遊走に関するS100A10の役割を明らかにすることで、治療標的としての妥当性を高める。今回作製した、S100A10のノックダウンおよびノックアウト細胞を用いて、①細胞遊走能、②細胞浸潤能を解析し、さらに、③細胞運動性を決める分子RhoAの制御を明らかにする。これによって、S100A10が頭頚部がんの遊走・浸潤に果たす役割を解明する。 さらに、、頭頚部がん手術検体において免疫組織染色と遺伝子発現レベルの両面から調査を行い、S100A10と悪性度や予後など病態との相関関係を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
次年度以降に使用する額が、計画した額より増えることが予想されるから。
|
Research Products
(1 results)