• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

前庭性片頭痛の客観的評価、新規治療のためのバイオマーカーとドライバー遺伝子の検索

Research Project

Project/Area Number 19K09877
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

五島 史行  東海大学, 医学部, 准教授 (80286567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 栄一郎  東海大学, 医学部, 教授 (00255457)
室伏 利久  帝京大学, 医学部, 教授 (30242176)
北原 糺  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30343255)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords前庭性頭痛 / オートファジー / TRPA1、4 / 前庭細胞 / エクソソームmiRNA
Outline of Annual Research Achievements

我々は、内耳細胞HEI-OC1を用いた予備実験において、エクソソームmiRNA let-7bは、TLR7に結合し、かつToll-Like-Receptor (TLR)-7を発現増加させることを確認している。その際に、TLR7は侵害性受容体TRPA1を刺激し、細胞興奮マーカーp-ERKを時間依存性に増加させることを確認している)。ところが、非常に興味深いことに、内耳細胞HEI-OC1細胞をTLR7 agonist (Loxoribine)にて処理した場合、TRPA1の発現とp-ERKの発現は変化しなかった。ところが、TRPA1 agonist (AITC)処理した場合、時間依存性にTRPA1と細胞興奮マーカーp-ERKは発現増加することを確認した(図1)。さらに、TRPA1 Knock Down (KD)細胞をエクソソームmiRNAに処理しても、e-ERKは誘導されることはないことも確認した(図2)。今回、我々の行った実験結果は、内耳感覚細胞においてエクソソームmiRNA let-7bによる細胞興奮は、TRPA1がTLR7と有機的な結合することによってのみ誘導される現象であり、TRPA1は細胞興奮のドライバー遺伝子の役割を果たす可能性を示唆する非常に興味深い結果である。
一行で、前庭培養細胞UB/UE-1を、小胞体ストレス誘導剤Tunicamycin (TM)処理した場合、時間・濃度依存性に細胞生存率の低下を認めた。しかし、UB/UE-1はHEI-OC1と比較すると、細胞生存率の低下率は低いことを確認した。この結果は、あくまでもin vitroでの実験系の限られた条件ではあるが、前庭細胞は内耳細胞よりも小胞体ストレスの影響を受けにくい可能性を示唆する結果であり、蝸牛と前庭の細胞ストレス反応の違いを示す手がかりになる可能性を示唆する結果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前述したように、我々は、内耳感覚細胞においてエクソソームmiRNA let-7bによる細胞興奮誘導において、TRPA1はドライバー遺伝子の役割を果たし、TRPA1がTLR7と有機的な結合することによってのみ細胞興奮が誘導されることを確認できた。また、前庭細胞と内耳細胞は、小胞体ストレス反応にも違いがあることも実験的に確認できた。これらの結果は、前庭性頭痛のバイオマーカーとして、エクソソームmiRNA let-7bが有用であり、TRPA1は、ドライバー・シートとしてTLR7に結合し機能する必要があることの一端を証明することができた。その点において、前庭性頭痛の臨床症状の基礎的解明の第一歩になる極めて重要な結果を得たと考えている。

Strategy for Future Research Activity

小胞体ストレス誘導剤処理前庭細胞と初代神経培養細胞の培地から各エクソソームを単離する。単離したエクソソームが神経-血管-グリア細胞ユニットに与える影響について検討するため、エクソソーム曝露初代培養神経細胞、前庭細胞あるいは血管内皮細胞を共培養し、オートファジーを中心とした神経細胞死・血管内皮細胞死シグナル解析の分子シグナル解析、TRPA1との相互作用をする遺伝子の検討を行う。

Causes of Carryover

雇用者の休暇のため人件費が想定外に余ったため次年度使用額が生じた。前述した本年度研究推進方策に沿って、初代神経培養細胞、血管内皮細胞の購入、エクソソーム抽出キット、異種細胞の共培養システムの構築、オートファジーを中心とした神経細胞死・血管内皮細胞死シグナル解析の分子シグナル解析用の抗体の購入、TRPA1とクロストークする蛋白質の探索と解析に関する受託サービスの利用等に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical Profiles of DFNA11 at Diverse Stages of Development and Aging in a Large Family Identified by Linkage Analysis2020

    • Author(s)
      Yamamoto Nobuko、Mutai Hideki、Namba Kazunori、Goto Fumiyuki、Ogawa Kaoru、Matsunaga Tatsuo
    • Journal Title

      Otology & Neurotology

      Volume: 41 Pages: e663~e673

    • DOI

      10.1097/MAO.0000000000002604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vestibular Migraine Patients Show Lack of Habituation in Auditory Middle Latency Responses to Repetitive Stimuli: Comparison With Meniere's Disease Patients2020

    • Author(s)
      Murofushi Toshihisa、Goto Fumiyuki、Tsubota Masahito
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 11 Pages: 26-30

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00024

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 小児のめまいへの対応2019

    • Author(s)
      五島史行
    • Journal Title

      日本耳鼻咽喉科学会会報

      Volume: 122 Pages: 989-991

  • [Journal Article] 慢性めまいへの対応 心因性めまい.2019

    • Author(s)
      五島史行
    • Journal Title

      日本耳鼻咽喉科学会会報

      Volume: 122 Pages: 1102-1106

  • [Journal Article] 小児めまいの問診票(DHI-PC)の検討 適応年齢について2019

    • Author(s)
      増田圭奈子, 五島史行, 松永達雄
    • Journal Title

      Equilibrium Research

      Volume: 78 Pages: 267-273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] めまいと頭痛のダイアリーが前庭性片頭痛の診断に有用であった症例.2019

    • Author(s)
      五島史行, 寺邑尭信, 村上知聡
    • Journal Title

      Equilibrium Research

      Volume: 78 Pages: 562-566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 耳鼻咽喉科における見逃しやすい頭痛2019

    • Author(s)
      五島史行
    • Journal Title

      日本頭痛学会誌

      Volume: 46 Pages: 62-65

  • [Journal Article] めまい(耳鼻咽喉科)からみた前庭性片頭痛(臨床疫学)2019

    • Author(s)
      五島史行
    • Journal Title

      日本頭痛学会誌

      Volume: 46 Pages: 179-183

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi