2022 Fiscal Year Annual Research Report
安静時fMRIと構造MRIの聴覚中枢解析手法を用いた聴覚疾患の診断と予後判定
Project/Area Number |
19K09881
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) |
Principal Investigator |
南 修司郎 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 医長 (00399544)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 難聴脳データベース / 人工内耳 / 補聴器 |
Outline of Annual Research Achievements |
【はじめに】脳のSurface-based Morphometry(SBM)は加齢に伴い変化するため、各年代の難聴脳データベース作製を目指している。本研究では、両側高度重度難聴患者の難聴脳と健聴脳のSBMを比較検討した。 【方法】東北メディカルメガバンク(ToMMo)の健聴コントロール群1918人とNHOネットワーク研究の両側70dB以上の高度重度難聴患者群150人の全脳3DT1強調MRIからのSBMデータを用いて、年齢を共変量、各領域の皮質厚を従属変数値として共分散分析を行なった。P<0.01を有意とした。 【結果】年齢中央値が55歳(20~85歳)、男性が27.6%を占める1918人、NHO高度~重度難聴群:年齢中央値が62歳(8~95歳)、男性が37.8%を占める119人である。皮質の厚さは、左半球で19領域(56%)、右半球で20領域(59%)が、グループ間で有意差を示した。高度重度難聴患者の帯状回、中側頭回、上前頭回、上側頭回、前頭極、側頭極、島皮質では、健常者対照に比べて有意に薄く、両半球で0.1mm以上の平均差があった。 【考察】高度重度難聴患者では、聴覚関連領域だけでなく、その他の感覚関連領域においても、健聴者と比較して皮質の厚さが有意に異なることが示された。しかし、一次聴覚野である横側頭回における皮質厚は、両群間で有意差を認めなかったのは興味深い。高度重度難聴患者は、難聴の期間、先天性か後天性か、補聴器の有無、難聴の原因など、多くの点で非常に異質であった。この異質性についてと、さらに人工内耳手術を行なった患者のその装用効果との関連調査を行っていく。
|
-
[Journal Article] Weekly Cisplatin Plus Radiation for Postoperative Head and Neck Cancer (JCOG1008): A Multicenter, Noninferiority, Phase II/III Randomized Controlled Trial2022
Author(s)
Kiyota N, Tahara M, Mizusawa J, Kodaira T, Fujii H, Yamazaki T, Mitani H, Iwae S, Fujimoto Y, Onozawa Y, Hanai N, Ogawa T, Hara H, Monden N, Shimura E, Minami S, Fujii T, Tanaka K, Homma A, Yoshimoto S, Oridate N, Omori K, Ueda T, Okami K, Ota I, Shiga K, Sugasawa M, Asakage T, Saito Y
-
Journal Title
J Clin Oncol.
Volume: 40
Pages: 1980-1990
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] Differences in cortical thickness between individuals with severe-to-profound hearing loss and normal hearing: a surface- based morphometry study2023
Author(s)
Shujiro Minami, Kanako Imamura, Masahiro Takahashi, Naoki Oishi, Takanori Nishiyama, Makoto Hosoya, Akinori Kashio, Kyoko Shirai, Haruo Yoshida, Sawako Masuda, Ken Kato, Masaru Tateda, Tomoko Yamaguchi, Akiko Shigehara, Yusuke Akagi, Hiroshi Nishimura, Takashi Kojima, Hiroyuki Yamada, Masafumi Ueno
Organizer
IFOS DUBAI ENT WORLD CONGRESS
Int'l Joint Research
-
-
-
-