• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The role of cochlear resident macrophages in age-related hearing loss

Research Project

Project/Area Number 19K09908
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡野 高之  京都大学, 医学研究科, 講師 (60642931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 幸司  滋賀県立総合病院(研究所), その他部局等, 嘱託研究員 (20405765)
山本 典生  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70378644)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords組織マクロファージ / 加齢性難聴 / 内耳 / Csf1r伝達系
Outline of Annual Research Achievements

本研究では加齢性難聴における、「 蝸牛組織マクロファージの果たす役割」、および「 マクロファージの維持に必須のCsf1r伝達系の役割」を解明するため、加齢性難聴モデルマウスを用いた組織学的、生理学的解析を行い、具体的には以下の3つの学術的な「 問い」に答えることとする。1.加齢性難聴における蝸牛組織マクロファージの役割と動態の解明:マクロファージの密度の変化は傷害効果か、または保護効果を反映するのか?2.加齢性難聴におけるCsf1r伝達系の役割の解明。3.ラセン神経節における神経細胞、シュワン細胞や衛星細胞とマクロファージの相互作用に着目した加齢性難聴に対する新規治療標的候補の同定。我々はこれまでにCsf1欠損マウスでは内耳骨包の骨形成不全、耳小骨の形態異常をきたすことを解明した。組織マクロファージの維持に必須であるCsf1(M-CSF)およびIL-34の受容体 Csf1r の遺伝子変異マウスでは、加齢性難聴の発症が加速することが示唆されている。遺伝子改変マウスを用いて、マクロファージが果たす加齢性難聴の病態での役割を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年4月からコロナ禍の問題が起こり、たびたび研究が制限された期間があったことが大きく影響している。

Strategy for Future Research Activity

Csf1r伝達系の遺伝子改変マウスについて聴覚の発達や加齢変化について、さらに解析を進める。
新規治療標的候補について、マクロファージのシングルセルアナリシスを行う。

Causes of Carryover

コロナ禍で研究が止まっていた時期があったため。
新規治療標的候補について、マクロファージのシングルセルアナリシスを行う計画としており、2022年度で精力的に研究を行い遅れを取り戻したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Role of Inner Ear Macrophages and Autoimmune/Autoinflammatory Mechanisms in the Pathophysiology of Inner Ear Disease2022

    • Author(s)
      Miwa Toru、Okano Takayuki
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 13 Pages: in press

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.861992

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognosis of otitis media with effusion in pediatric patients with cleft palate during language-acquisition period treated by simultaneous tympanostomy tube placement with palatoplasty2022

    • Author(s)
      Iemura-Kashiwagi Maho、Okano Takayuki、Iwai Noriko、Taniguchi Mirei、Omori Koichi
    • Journal Title

      International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology

      Volume: 155 Pages: 111071~111071

    • DOI

      10.1016/j.ijporl.2022.111071

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi