• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

development of a novel drug delivery system of calpain

Research Project

Project/Area Number 19K09926
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

中澤 満  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80180272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 俊明  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90191858)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords網膜色素変性 / カルパイン / 視細胞死
Outline of Annual Research Achievements

網膜色素変性は遺伝性の視細胞変性を主たる病態とする進行性網膜変性疾患であり、有効な治療法がないため患者の多くが重症な視覚障害をきたす。このため、本疾患に対する治療法の開発は世界の失明予防という観点から非常に重要な課題となっている。研究代表者は長年にわたり本疾患の病態に関する研究を遂行してきた中で、網膜色素変性モデル動物の視細胞変性に網膜内カルパイン活性が上昇することを見いだし、カルパインを抑制することで視細胞死を遅延させられる可能性を思いついた。さらにラットミトコンドリアカルパインを特異的に抑制するペプチドがラットへの点眼投与によって視細胞変性を遅延させることができることを明らかとした。そこで本研究では、カルパイン抑制ペプチドを徐放できるデバイスを作成して、網膜色素変性モデルラットの結膜下眼球上に埋植し、経強膜的に網膜へペプチドを持続的に作用させる方法を考案し、本研究課題にて実行する計画を立てた。現段階では野性型ラットへの埋植実験までが終了しており、このカルパインペプチド徐放デバイスの結膜下への埋植によっても野性型ラット網膜へは副作用や網膜・眼球への有害な影響は起こさないことが確認できた。その後、さらに変性型ラットへの埋植を計画したが、ちょうど本学大学院医学研究科動物実験施設の大規模な改修工事のため、研究期間のうち1年間の実験中止を余儀なくなれた。このため、本来は2年目に施行予定だった実験を3年目に行わざるを得ない状況で経過している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

弘前大学大学院医学研究科動物実験施設の改修工事の影響で1年間の動物実験中止を余儀なくされたため、実験の進行状況が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

当初、2年目に実行することを計画していた変性型ラットへの徐放デバイス埋植実験を3年目に実行することで調整する計画である。

Causes of Carryover

本学大学院医学研究科附属動物実験施設の改修工事のため実質的な動物実験を試行することができなかったので、その分に支出を予定していた予算の執行がなかったことによる。翌年度は動物実験が実行可能になる予定なので、その分に支出する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A case of cyclodialysis after microhook trabelotomy treated with vitreous surgery2021

    • Author(s)
      Kudo T, Suzuki Y, Yamauchi K, Tando T, Adachi K, Nakazawa M
    • Journal Title

      Case Reports in Ophthalmology

      Volume: 12 Pages: 83-91

    • DOI

      10.1159/000510756

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Racemose hemangioma complicated with macular microaneurysm rupture2021

    • Author(s)
      Yamauchi K, Suzuki Y, Tanaka-Gonome T, Adachi K, Maeda N, Nakazawa M
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology Case Reports

      Volume: 22 Pages: 101053

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2021.101053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intraoperative choroidal detachment occurring in a case of perforating ocular injury.2020

    • Author(s)
      Suzuki Y, Suzuki K, Tanabu R, Maeda N, Nakazawa M
    • Journal Title

      American journal of Ophthalmology Case Reports

      Volume: 18 Pages: 100643

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2020. 100643

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A spectral-domain optical coherence tomographic analysis of RDH5-/- mice retina.2020

    • Author(s)
      Xie Y, Gonome T, Yamauchi K, Maeda-Monai N, Tanabu R, Ishiguro S-I, Nakazawa M
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0231220

    • DOI

      10.1371/journal. pone.0231220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modified intraocular lens intrascleral fixation technique using two vitrectomy ports as lens haptic fixation sites.2020

    • Author(s)
      Suzuki Y, Tando T, Adachi K, Kudo T, Nakazawa M
    • Journal Title

      Clinical Ophthalmology

      Volume: 14 Pages: 1223-1228

    • DOI

      10.2147/OPTH.S247920

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The qualitative assessment of optical coherence tomography and the central retinal sensitivity in patients with retinitis pigmentosa.2020

    • Author(s)
      Hara A, Nakazawa M, Saito M, Suzuki Y
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0232700

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232700

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Proliferative diabetic retinopathy without preoperative pan-retinal photocoagulation is associated with higher levels of intravitreal IL-6 and postoperative inflammation2020

    • Author(s)
      Suzuki Y, Adachi K, Maeda N, Tanabu R, Kudo T, Nakazawa M
    • Journal Title

      International Journal of Retina and Vitreous

      Volume: 6 Pages: 24-24

    • DOI

      10.1186/s40942-020-00222-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The protective effect of astaxanthin on the ganglion cell complex in glutamate/aspartate transporter deficient mice, a model of normal tension glaucoma, analyzed by spectral-domain optical coherence tomography2020

    • Author(s)
      Tanaka-Gonome T, Xie Y, Yamauchi K, Maeda-Monai N, Tanabu R, Kudo T, Nakazawa M
    • Journal Title

      Biochemistry and Biophysics Reports

      Volume: 2020 Pages: 100777

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2020.100777.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 網膜色素変性患者のOCTによる形態パラメータと視野感度指標との関連性2020

    • Author(s)
      原 藍子、齋藤昌晃、鈴木幸彦、中澤 満
    • Organizer
      第124回日本眼科学会
  • [Presentation] 巨細胞性動脈炎による動脈炎性前部虚血性視神経症の1例2020

    • Author(s)
      安達功武、工藤朝香、工藤孝志、毛内奈津姫、鈴木幸彦、中澤 満
    • Organizer
      第74回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 加齢黄斑変性の病型と血小板凝集能を含む血液学的検査結果との関連性2020

    • Author(s)
      鈴木幸彦、齋藤昌晃、安達功武、工藤孝志、中澤 満
    • Organizer
      第59回日本網膜硝子体学会
  • [Presentation] 長期経過で網膜異常血管に多彩な変化がみられた網膜つた状血管腫の1例2020

    • Author(s)
      山内宏大、鈴木幸彦、田中孝幸、安達功武、前田奈津姫、中澤 満
    • Organizer
      第59回日本網膜硝子体学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi