2020 Fiscal Year Research-status Report
Exacerbate factors of Diabetic retinopathy
Project/Area Number |
19K09932
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
松本 牧子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (70437903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
築城 英子 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (30363493)
木下 博文 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (50530466) [Withdrawn]
北岡 隆 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80234235)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 糖尿病網膜症 / DME / VEGF / コハク酸 / CRVO / LSFG |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病網膜症と同様に眼内増殖性疾患である、網膜中心静脈閉塞症(CRVO)に関して臨床研究を行った。本来であれば、計画書に則して基礎実験を行う予定であったが、時間や機会がなく、臨床研究を主に継続した。 Laser Speckle Flowgraphy(LSFG-NAVI ソフトケア社)を用いて、血流速度MBRや血管抵抗性TCRを評価した。また、TCRについて、CRVOの病態把握に有用であることを論文発表した。TCRは我々が考案した血管抵抗性の指標であるが、従来のBOSという血管抵抗性を評価する指標は、心拍の検知が必要だが、TCRは心拍検知が出来ないようなCRVO症例においても評価することが出来る指標である。さらに、現在、治療後1回目のMBRやTCRを用いて、CRVOの予後予測を出来ることを論文投稿中である。抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬にて治療を行ったCRVOの黄斑浮腫を伴う症例において、抗VEGF薬間(ベバシズマブ、ラニビズマブ、アフリベルセプト)の比較をMBRやTCRという血流の指標を用いて行っている。 また、糖尿病網膜症に関しては糖尿病黄斑症(DME)のReal-World evidenceに関する長崎大でのデータも多く入った論文が昨年に続き発表された、その他にも論文投稿されている。さらに、2015年~2018年治療開始の2か年のDMEのデータもSTEAT DMEⅡとして、登録すみである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本来行う予定であった、基礎研究には時間をさけなかったが、CRVO、DMEのデータをある程度まとめられたと思っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在CRVOのTCRやMBRを用いた、予後を予測する論文を作成中。 またDMEの2年治療 Real-World evidence 2015年~2018年に治療開始分のデータをまとめている。
|
Causes of Carryover |
出張が少なかったため、次年度使用額が生じた。 今後学会発表等への出張費、論文のための英文校正。論文掲載費などへ使用予定。
|
Research Products
(5 results)