2020 Fiscal Year Research-status Report
ES/iPS由来網膜組織を用いた実用的な視機能再建のための次世代治療の開発
Project/Area Number |
19K09942
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
万代 道子 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 副プロジェクトリーダー (80263086)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 網膜変性 / ES/iPS細胞由来網膜 / 視細胞移植 / シナプス形成 / 多電極アレイ / CLEM |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に確立した3次元でのホスト~グラフとシナプスのボリューム」マッピング及び移植後網膜におけるMEAを用いたホスト神経節細胞の光応答確率及び反応領域を求める手法を用いて、移植後形成されたシナプスとホスト神経節細胞の反応の得られる部位との位置対応を調べたとおころ、それぞれの分布が相関している可能性が示唆され、移植後のホスト網膜での光応答機能が移植視細胞との間で形成されたシナプス依存性である可能性が示唆された。また、移植後のシナプスについてはこれまで免疫組織像のみで検討していたが、CLEMという蛍光組織像と電顕を重ね合わせる技術を用いて、移植細胞のシナプス末端とホストの双極細胞が蛍光ラベルされた移植後網膜を用いて、ホストグラフト間のシナプスを電顕レベルで詳細に観察した。この結果から、移植後ホスト双極細胞と移植し細胞のシナプス形成に水平細胞が寄与している可能性を示唆する所見を得た。また、ホストや移植片内の水平細胞がどのように新たに形成されるシナプスに寄与しているかより詳細に調べるために、水平細胞がタモキシフェン投与下で変性する遺伝子改変マウスとL7-GFP(双極細胞のGFPラベルマウス)及びrd1を掛け合わせたマウスを昨年度から作成していたが、今年度はその表現型を確認、視細胞変性モデルにおいて水平細胞も欠失させたモデルができていることを確認した。表現型を安定させるためのタモキシフェンの投与についても今年度は条件検討を行い、今後、移植後評価を行っていく準備を行った。また、シナプス形成を促進する可能性のある因子についていくつかパイロット試験を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ホストグラフトのシナプスの形成について水平細胞が関与しているかを電鍵レベルでまで観察することが可能となり、ホストとグラフトのシナプスの質についてより詳細な考察が可能となった。またシナプス形成のばらつきが水平細胞とどのように関連しているかも今後検討していく準備が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで得られた電顕観察からホストグラフトのシナプス形成にどのようなパターンやばらつきがあるか、さらに解析を進める。また、水平細胞欠失モデルを用いて、移植後のホストーグラフト間のシナプス形成に、水平細胞がどのように関与しているか、それがシナプス形成の分布や質に影響を与えるかを、MEAによる移植後網膜の光応答機能を参照にしながらさらに検討を進めていく。
|
Causes of Carryover |
移植用マウスの準備の関係で一部の移植実験の予定が次年度に持ち越しとなったため。
|
Research Products
(4 results)