2022 Fiscal Year Annual Research Report
眼内液解析によるフォークト-小柳-原田病の病態解明
Project/Area Number |
19K09972
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
永田 健児 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (00457988)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | フォークト‐小柳-原田病 / ぶどう膜炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)フォークト-小柳-原田病におけるサイトカイン解析:サイトカイン解析については眼内液と髄液も含めて解析を行うこととしたが、検体採取のペースが新型コロナウイルス感染症の流行期と重なり遅れたが解析した。 (2)原因候補の解析:フォークト-小柳-原田病の発症のトリガーとなる原因候補として髄液中のウイルスDNAの存在の有無を多項目ウイルスPCRで検討した。検討したPCRは全て陰性であり、他の候補を検討した。髄液中の細胞はリンパ球優位であることから、ウイルスを中心に原因候補を拡大して検討したが、アデノウイルス抗原のチェックも行ったが陰性であった。これらの結果から特定の感染症の関与は現時点では否定的な結果となった。 (3)臨床評価項目:前眼部Optical Coherence Tomography (OCT)による毛様体の解析では、発症初期には高率に毛様体剥離が認められ診断に有用である。治療により2週間以内に消失することが多く、2ヶ月以内には全例で一旦消失した。また発症時、毛様体自体も肥厚しており、治療開始時の平均毛様体厚は505±134μmであったのに対し、1週間後で406±100μm、2週間後には358±88μm、1ヶ月で330±73μm、2ヶ月で307±60μmと有意に減少し、それ以降はプラトーに達することが分かった。中には再燃で毛様体厚が増加する症例もあり、治療評価として有用な所見であることも分かった。 フォークト-小柳-原田病の再燃に関する予後因子を検討し、単変量解析では年齢が高いこと、眼症状自覚から初診までの期間が長いこと、ステロイドパルス療法に後発医薬品を使用したことが有意なリスク因子であり、ロジスティクス回帰分析によりステロイドパルス療法に後発医薬品を使用したことが唯一のリスク因子であることが分かった。
|
Research Products
(6 results)