• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Drug screening for Retnitis pigmentosa by using reporter knock-in human iPSCs

Research Project

Project/Area Number 19K09977
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

本間 耕平  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (80462729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 洋子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (90265885)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsヒトiPS細胞 / 網膜視細胞 / 網膜色素変性 / 活性酸素種 / ドラッグスクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、網膜色素変性症患者由来iPS細胞とそのノックインラインを用いて、視細胞を選択的に標識し、分化した網膜細胞を比較することで細胞死の抑制を試みる。(1)網膜視細胞の遺伝子発現解析:本研究の視細胞の蛍光タンパク質標識により、FACS法を適用し、視細胞の純化をすることができる。これまでに、Rhodopisin, RP1, RP9, PRPF31, mtDNA(A3243G), CEP290のそれぞれに遺伝子変異のある疾患iPS細胞からレポーターノックインiPS細胞ラインを樹立することができた。特にCEP290変異でスプライシングを制御する治療を開発している(未発表)。また、この計画が派生して、中心視野を担う黄斑分化の作用機序を調べるプロジェクトを開始した(先進ゲノム支援採択)。(2)網膜変性疾患細胞の代謝物解析:いくつかの疾患iPS細胞を用いて、質量分析システムを使った代謝解析を行った。特に、ミトコンドリアDNA変異(A3243G)のあるミトコンドリア病疾患iPS細胞(MELAS-iPS細胞)および分化した網膜色素上皮細胞において、酸化ストレスが活性化されており、硫化アミノ酸の一種であるタウリンを添加することによりストレスが一部解消され表現型が改善されることを示すことができた(Homma K et al., Redox Biol. 2021)。(3)網膜色素変性の細胞死抑制の薬剤スクリーニング:本研究では特にミトコンドリアに障害のあるMELAS-iPS細胞を用いることによって、生細胞を蛍光標識で確認し、グルコース取り込みを阻害することでストレスをかけた時の生存率について、既存薬ライブラリーを用いたノンターゲットのスクリーニングを行った。この結果、いくつかの効果的な薬剤を同定することができた。現在、これらの救済メカニズムについて解析中である(未発表)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Taurine rescues mitochondria-related metabolic impairments in the patient-derived induced pluripotent stem cells and epithelial-mesenchymal transition in the retinal pigment epithelium2021

    • Author(s)
      Homma Kohei、Toda Eriko、Osada Hideto、Nagai Norihiro、Era Takumi、Tsubota Kazuo、Okano Hideyuki、Ozawa Yoko
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 41 Pages: 101921~101921

    • DOI

      10.1016/j.redox.2021.101921

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neuroprotective Effect of 4-Phenylbutyric Acid against Photo-Stress in the Retina2021

    • Author(s)
      Guzman Mendoza Naymel Alejandra、Homma Kohei、Osada Hideto、Toda Eriko、Ban Norimitsu、Nagai Norihiro、Negishi Kazuno、Tsubota Kazuo、Ozawa Yoko
    • Journal Title

      Antioxidants

      Volume: 10 Pages: 1147~1147

    • DOI

      10.3390/antiox10071147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ADIPOR1 deficiency-induced suppression of retinal ELOVL2 and docosahexaenoic acid levels during photoreceptor degeneration and visual loss2021

    • Author(s)
      Osada Hideto、Toda Eriko、Homma Kohei、Guzman Naymel A.、Nagai Norihiro、Ogawa Mamoru、Negishi Kazuno、Arita Makoto、Tsubota Kazuo、Ozawa Yoko
    • Journal Title

      Cell Death & Disease

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41419-021-03741-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Antioxidant effects of Taurine in the MELAS patient-derived induced pluripotent stem cells and the suppression of EMT signals in retinal pigment epithelium.2021

    • Author(s)
      Homma K, Tsubota K, Okano H, Ozawa Y.
    • Organizer
      The International Society for Stem Cell Research (ISSCR) 2021.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タウリンはミトコンドリア病MELAS疾患iPS細胞の代謝不全と網膜色素上皮細胞の上皮間葉転換を抑制する.2021

    • Author(s)
      本間耕平, 坪田一男, 岡野栄之, 小沢洋子.
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] ミトコンドリア病疾患iPS細胞を用いたドラッグスクリーニングシステム構築.2021

    • Author(s)
      本間耕平, 坪田一男, 岡野栄之, 小沢洋子.
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi