• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

食生活リズムによる加齢黄斑変性の制御

Research Project

Project/Area Number 19K09979
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

永井 紀博  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (10327611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 洋子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (90265885)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords加齢黄斑変性 / 脂質 / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

Balb/Cマウスに高脂肪食もしくは普通食を1ヶ月間投与した.高脂肪食には日本クレア社製のHFD32を使用した.
高脂肪食を投与したマウスでは普通食を投与したマウスに比べ,脈絡膜へのマクロファージ浸潤が増加しており,免疫組織染色では浸潤したマクロファージへの酸化LDLなどの脂質の蓄積や炎症サイトカインであるインターロイキン1β発現がみられた.電子顕微鏡所見では高脂肪食投与で浸潤マクロファージにおける脂質の蓄積と網膜色素上皮細胞における指紋用構造の老廃物の蓄積がみられた。高脂肪食を投与したマウスでは網膜電図におけるa波の振幅低下がみられ,視機能低下も生じていた。腹腔マクロファージを採取して,高脂肪食,普通食投与マウスを比較すると,高脂肪食を投与したマウスでは普通食を投与したマウスに比べ,マクロファージへの酸化LDLなどの脂質の蓄積や炎症サイトカインであるインターロイキン1βやVEGFの発現が増加し,炎症が亢進していた.
クロドロネートリポソームを使用してマクロファージを除去すると,高脂肪食摂取により低下した網膜電図のa波の振幅低下は回復し,網膜色素上皮細胞における指紋用構造の老廃物の蓄積が減少し,視機能が回復したさらに高脂肪食による脈絡膜におけるインターロイキン1βの発現上昇もマクロファージを除去により有意に減少した.高脂肪食による視機能低下をマクロファージが誘発することが示唆され、今後の加齢黄斑変性の新たな治療の方向性が示された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 加齢黄斑変性と脂質2021

    • Author(s)
      永井紀博
    • Organizer
      築地オフサルミックセミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi