• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

リンパ管再生を目的とした軟部組織遺伝子治療方法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10023
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山下 修二  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30457220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 御任 大輔  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (80746412)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリンパ管 / リンパ管新生
Outline of Annual Research Achievements

リンパ浮腫は、がんに対する手術、放射線治療後に高頻度で認められる、無視することのできない医原性後遺症の一つである。再現性、奏効率の高い治療方法は
知られておらず、多くの患者が治療を継続、反復しながら生涯にわたる病悩を抱え続ける。将来的な臨床応用の実現性が高く、病態に対して大きな表現型の変化
を与えうる介入方法として、本研究ではアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)を用いた遺伝子導入によるリンパ管再生の誘導方法を以下の3項目の順に開発する。
1) リンパ管内皮細胞特異的な指向性を有するAAVカプシドの開発
2) リンパ浮腫動物モデルと、ICG蛍光造影を用いた評価法の確立
3) リンパ管再生促進因子の局所導入によるリンパ管再生促進療法の開発

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

リンパ管内皮細胞に特異的な指向性を有するAAVカプシドは、AAVの定方向進化を用いて本研究固有に開発を進めているが、いまだ再現性のあるカプシドの開発には至っていない。

Strategy for Future Research Activity

カプシドの開発と同時に、リンパ浮腫動物モデルとして高い再現性を得られるモデルの最適化を先行して行う。

Causes of Carryover

コロナの影響もあり実験が十分に行えない時期があった。そのため、現段階では、出ていない成果について、実験を継続することで新たな成果が期待できるため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi