2020 Fiscal Year Research-status Report
高機能間葉系幹細胞の選択的培養増殖法の開発と組織肥沃化・血管新生治療への応用
Project/Area Number |
19K10033
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
白土 タカ子 自治医科大学, 医学部, ポスト・ドクター (50790391)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 高機能間葉系幹細胞 / 多能性マーカー遺伝子 / 浮遊培養 / マイクロスフェア / 脂肪由来幹細胞 / Muse細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
マイクロスフェアとしてポリスチレンビーズとコラーゲンビーズを用い、攪拌の有無により培養したヒト脂肪由来幹細胞(hASC)の幹細胞性の評価を行った。蛍光免疫染色を行ったところ、静置による培養に比べて攪拌による浮遊培養では、多能性マーカー遺伝子を発現している細胞が多く見られた。ポリスチレンビーズではOCT4、SOX2、SSEA-3が、コラーゲンビーズではOCT4、NANOG、SSEA-3を発現している細胞が多く見られた。また、RT-PCRによる遺伝子発現解析により、浮遊培養した細胞群では、ポリスチレンビーズでOCT4、SOX2、KLF4、CD34の発現が、コラーゲンビースではSOX2、NANOG、MYC、KLF4、CD34の発現が有意に高くなり、静置培養ではいずれのビーズでもこれらの遺伝子発現の上昇は見られなかった。 さらに、これらマイクロスフェアで培養したhASCの分化能についての評価を行った。管形成アッセイでは、通常の培養皿で培養した細胞に比べて高い管形成能を示したことから、浮遊培養により血管新生能を有する細胞が得られることがわかった。また、マイクロスフェア上で培養されたhASCは脂肪細胞および骨細胞への高い分化能を示した。特にコラーゲンビーズで概要したhASCは軟骨細胞への分化能が高くなることがわかった。 以上から、攪拌による微小重力が遺伝子発現に影響を与えることで、hASCの幹細胞性が高まることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り実施することができている
|
Strategy for Future Research Activity |
得られた高機能間葉系幹細胞とASCsおよびAEPCsを組み合わせ、動物モデルを用いた実験において創傷治癒や組織肥沃化効果、血管新生効果などといった再生治療効果、さらに炎症反応・壊死・線維化などの有害事象について調べる。
|
Causes of Carryover |
効率よく研究成果を出すことがでたことで余剰が生じた。得られた多能性幹細胞を前臨床研究に使用するための経費として使用する
|
Research Products
(1 results)