• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Macrophages in trigeminal ganglion contributes to the ectopic orofacial pain following inferior alveolar nerve injury

Research Project

Project/Area Number 19K10049
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 良憲  日本大学, 歯学部, 助教 (80582717)
人見 涼露  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (70548924)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
久保 亜抄子  日本大学, 歯学部, ポスト・ドクトラル・フェロー (70733202)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords異所性疼痛 / 下歯槽神経損傷 / 一酸化窒素 / 三叉神経節
Outline of Annual Research Achievements

下歯槽神経損傷に起因した異所性異常疼痛発症に対するIFN-gammaシグナルによるマクロファージの活性変化とその役割を解明するため,実験を開始した。IFN-gammaはマクロファージを強力に活性化してNO放出を促すことが知られているために本研究ではIFN-gammaシグナルをターゲットとしているが,別のシグナルがマクロファージ活性化に関与する可能性も十分考えられている。その場合は,候補シグナルを変更するなどの適切な軌道修正を行うこととしていた。現段階ではIFN-gammaシグナル解析の成果を得られていないため、まず先に下歯槽神経損傷に起因した異所性異常疼痛発症に対する三叉神経節 (TG) におけるnitric oxide (NO) の役割を検討した。
下歯槽神経損傷後、口髭部に異所性機械アロディニアが生じた。下歯槽神経損傷6時間後,TGにおけるNO量が増加した。またTGにおいて、口髭部に投射する一酸化窒素合成酵素 (nNOS) 陽性ニューロン数が有意に増加した。nNOS 阻害薬のTG内投与後3日目、口髭部の発症する異所性機械アロディニアが減弱した。Naive ラットのTGへのNO基質投与後、口髭部に機械アロディニアが生じた。以上の結果から、下歯槽神経損傷後のTG にて合成が促進されるNOがTGニューロンの興奮性を増強する結果、異所性異常疼痛が発症する可能性が示された。
今後は、下歯槽神経損傷に起因した異所性異常疼痛発症に対するIFN-gammaシグナルの役割を検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、研究計画に従っておおむね順調に研究が進んでいる。これまでのデータをまとめて論文化し出版した「Involvement of Satellite Cell Activation via Nitric Oxide Signaling in Ectopic Orofacial Hypersensitivity. Int J Mol Sci. 21(4)E1252. 2020」。当講座では、研究協力者(大学院生4名)に組織の摘出および前処理の協力を仰ぎ,効率的に発現量の定量解析が可能であることから、効率的に実験を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究計画に従って、研究を進める予定である。本年度はIFN-gammaシグナルによりM1およびM2マクロファージから放出されるNOの定量解析およびIFN-gammaシグナルとNOシグナル阻害による口髭部機械痛覚変調の解析を進めていく。
予定より早く実験が遂行できれば、三叉神経節へのIFN-γ投与による経時的ポピュレーション変化の定量解析と口髭部機械痛覚変調の解析まで行いたい。

Causes of Carryover

研究計画どおり経費を使用したが、学会出席のための旅費が必要なくなったため、予想していたより少ない経費で結果を出すことができ、繰越金が生じた。次年度への繰越金は、令和2年度の助成金と合わせて物品費に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Involvement of Satellite Cell Activation via Nitric Oxide Signaling in Ectopic Orofacial Hypersensitivity2020

    • Author(s)
      Lee Jun、Ohara Kinuyo、Shinoda Masamichi、Hayashi Yoshinori、Kubo Asako、Sugawara Shiori、Asano Sayaka、Soma Kumi、Kanno Kohei、Ando Masatoshi、Koyama Ryo、Kimura Yuki、Sakanashi Kousuke、Iinuma Toshimitsu、Iwata Koichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 1252~1252

    • DOI

      10.3390/ijms21041252

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 摂食行動を障害する舌異常疼痛2020

    • Author(s)
      篠田雅路
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会企画シンポジウム26「摂食行動に影響する感覚・脳機能の新知見:概日リズム、嚥下、味覚、疼痛」
  • [Presentation] 顎関節症と痛み2019

    • Author(s)
      篠田雅路
    • Organizer
      日本線維筋痛症学会第11回学術集会シンポジウム5「基礎研究における線維筋痛症とその関連疾患」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi