2021 Fiscal Year Annual Research Report
甘味・うま味受容体T1Rファミリーの転写制御メカニズムの解明
Project/Area Number |
19K10059
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
豊野 孝 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10311929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中富 満城 産業医科大学, 産業保健学部, 准教授 (10571771)
片岡 真司 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (80364149)
瀬田 祐司 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (90291616)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | うま味受容体 / 転写制御 / Tas1r1 / Myod1 / Tcf12 / Klf5 |
Outline of Annual Research Achievements |
味覚障害の原因の一つとしては、味覚受容体遺伝子での亜鉛などが関わる転写制御機構の機能不全が推定される。しかしながら、味覚受容体遺伝子の転写制御機構は明らかになっていない。そこで、本研究ではうま味、アミノ酸受容体Tas1r1を発現している細胞株を用いて、Tas1r1遺伝子の転写制御領域の解析を行った。 ENCODEデータベース中のクロマチン免疫沈降シークエンス(ChIP-seq)データの解析により、Tas1r1遺伝子プロモーター領域中のE-box配列(E-box1)へのMyod1の結合が、C2C12細胞の筋形成分化過程において認められた。E-box1の配列は多くの哺乳類の動物種において保存されていた。次にMyod1の過剰発現によるTas1r1遺伝子のプロモーター活性化が、E-box1への変異導入により低下することがルシフェラーゼアッセイにより明らかとなった。さらに、Myod1をshRNAによりノックダウンさせたC2C12細胞株においては、筋形成分化過程におけるTas1r1遺伝子の発現を減少させた。免疫沈降法およびDNAアフィニティ沈殿法により、Myod1がTcf12とヘテロダイマーを形成し、E-box1に結合することが明らかになった。さらに転写因子Klf5がE-box1近傍のGT box配列に結合し、Myod1とともにTas1r1遺伝子の発現を活性化していた。 以上の結果から, C2C12細胞の筋形成分化過程において、Tas1r1遺伝子プロモーター中のE-box1にMyod1/Tcf12のヘテロダイマーが結合し、Klf5と共同でTas1r1遺伝子の発現を活性化することが明らかになった。
|