• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

新概念に基づく骨芽細胞分化制御機構の解明と鎖骨頭蓋骨異形成症に対する治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10063
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

齋藤 暁子  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (90722835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野寺 晶子  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90637662)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords疾患iPS細胞 / 骨芽細胞分化
Outline of Annual Research Achievements

鎖骨頭蓋骨異形成症(CCD)はRUNX2遺伝子のヘテロ欠損変異に起因する骨芽細胞分化異常を伴う遺伝性骨疾患であるが、根本的な治療法が存在しないためにさらなる病態解明が求められている。これまでRUNX2欠損細胞が核溝や分葉核といった異常な核形態を示すことを発見し、核構造維持に関連する遺伝子群の発現が著しく低下していることを見出した。
RUNX2欠損iPS細胞から骨芽細胞分化誘導した細胞における変形核の割合および骨芽細胞分化マーカーの発現は、核膜タンパク質の強制発現により改善した。また、原子間力顕微鏡を用いて核の強度を調べると、核膜タンパク質の強制発現によりRUNX2欠損細胞の核強度低下が改善された。
これらの結果から、RUNX2は核膜タンパク質の発現を調節することにより骨芽細胞分化を制御している可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

産休・育休により研究を中断したため、ChIP-seqの解析が思うように進まなかったため。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、研究分担者とともにChIP-seq解析を中心に行い、総括まで行う予定である。

Causes of Carryover

産休・育休により研究を中断したため。次年度は追加でChIP-seq解析を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Runx2はLINCタンパク質発現調節により骨芽細胞分化を制御する2021

    • Author(s)
      東俊文、齋藤暁子、中村貴
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi