• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

免疫受容体TREM2に着目した炎症性骨破壊のメカニズム解析と治療戦略の検討

Research Project

Project/Area Number 19K10075
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

坂東 健二郎  明海大学, 歯学部, 講師 (50347093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 紘也  明海大学, 歯学部, 講師 (00635899)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsTREM2 / sTREM2 / macrophage / LPS / chemokine / RAW264.7
Outline of Annual Research Achievements

TREM2 は LPS による細胞内シグナルを抑制的に調節すると考えられているが、詳細な調節機構は明らかになっていない。そこで、マウスマクロファージの細胞株である RAW264.7 細胞の Trem2 mRNA の発現を siRNA で抑制し、LPS 刺激後の34種類のケモカインの遺伝子発現を網羅的に解析した。LPS 刺激後、2時間で誘導されるケモカインは13種類あり、そのうち、Trem2 siRNA で発現が抑制されたのは5種類であった。LPS によるケモカインの誘導においては Trem2 は一部で促進的に働いていると考えられる。
マクロファージの TREM2 は LPS により発現が抑制される事が知られている。そこで、RAW264.7 細胞の TREM2 の発現を Flow cytometry で確認したところ、LPS 刺激後2時間で細胞膜上の TREM2 はほとんど消失していた。次に、培養上清中の TREM2 を ELISA で測定したところ、LPS 刺激により、TREM2 濃度がコントロールの5倍に増加していた。これらの事から、LPS 刺激により細胞膜上から消失する TREM2 の一部は細胞外に遊離していると考えられる。
細胞外に遊離した TREM2 が LPS によるケモカインの誘導に関わっているのかを調べるため、TREM2 の細胞外ドメインの組換えタンパク質を培地に添加し、LPS でマクロファージを刺激した。すると、Trem2 をノックダウンした細胞において発現が抑制された5種類のケモカインの内、CXC ケモカイン2種類の発現が組換え体 TREM2 により回復した。
これらの結果は、細胞膜から遊離した TREM2 もマクロファージの LPS によるケモカイン発現に一部で関わっている事を示唆している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Tufts University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Tufts University
  • [Journal Article] Purification and Biological Function of Caldecrin2021

    • Author(s)
      Tomomura Akito、Bandow Kenjiro、Tomomura Mineko
    • Journal Title

      Medicines

      Volume: 8 Pages: 41~41

    • DOI

      10.3390/medicines8080041

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi