• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

EBウイルス感染制御を基盤とした新規歯周病予防・治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 19K10078
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

今井 健一  日本大学, 歯学部, 教授 (60381810)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsEBウイルス / 歯周病 / 根尖性歯周炎 / 炎症性サイトカイン / 唾液 / LMP1
Outline of Annual Research Achievements

現在、歯の喪失理由として歯周疾患(歯周病と根尖性歯周炎)は最大の原因である。また近年、歯周病が誤嚥性肺炎や早産などの全身疾患の原因となることが明らかとなり、超高齢化社会を迎えるわが国において歯周病対策はより重要となる。しかし、両疾患の発症と進展には、細菌や宿主の免疫系が関与する事は解っているものの、未だその病因はよく解っていない。QLO維持のためにも両疾患の病因の解明と新規予防・治療法の開発は重要である。
近年、歯周疾患の発症にEBウイルス(EBV)が関与するとの興味深い臨床報告が多数なされている。われわれも本邦で初めて、EBV量と歯周病及び根尖性歯周炎の進行度が相関すること、病変部においてEBV RNAが検出されることを報告してきた。しかし、EBVが歯周疾患の発症にどのように関与しているのか?この問題に関しては世界的に見ても具体的な報告がない状況が続いている。
そこで本研究課題を立案し実験を進めた結果、本年度はEBVの膜蛋白であるLMP1がNF-kBを活性化することにより炎症性サイトカイン産生を強く誘導する事、また、根尖性歯周炎患者においてEBVの活性化度と病態、及び根尖性歯周炎に関係する細菌の量とが相関することを見出すことが出来た。さらに、動物実験を進め、ヒト化マウスの歯肉や歯根内にEBVを注入する技術を習得し実験を進めると共に、実際の歯周病患者の唾液を採取し、潜伏感染EBVが再活性化するか否かについて実験を行うための準備も進めることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EBVと歯周疾患(歯周病と根尖性歯周炎)の関連に関して研究課題が基礎から臨床的研究まで幅広く進んだ。特に、EBVのLMP1による炎症性サイトカイン産生誘導と根尖性歯周炎患者の臨床サンプルにおける病態とEBV検出の関連性に関しては論文としてまとめ発表することが出来た。さらに、動物実験とともに新たに歯周病患者の唾液を採取し実験を行う準備も進んだ。

Strategy for Future Research Activity

EBVは約9割の人が感染しているにもかかわらず、なぜ歯周病と根尖性歯周炎患者ではEBVが患部から多く検出されるかが大きな謎である。そこで、歯周疾患患者においては、EBVが再活性化状態にあるためウイルスが大量に複製されていると考えた。そこで、実際の歯周病患者の唾液を採取し、潜伏感染EBVが再活性化するか否かについて分子生物学的および免疫組織学的手法を用いて解析する。具体的には、EBVの活性化状態の指標となるEBVの転写因子ZEBRAの発現をPCRとウェスタンブロットにて調べる。さらにルシフェラーゼアッセイにより、転写レベルでの影響を検討する。ヒト化マウスを用いた実動物実験においては、尾静脈からEBVを注入したマウスにおいて歯根や歯髄にEBVが検出されること、それと関連して破骨細胞が認められることを確認したので、より安定的に実験が行えるよう実験を進める。具体的には、NOGマウスに移植するヒト骨髄由来CD34陽性細胞数や移植時間を中心にさらなる条件検討を行うことにより、EBVの感染効率をあげる。さらに、ヒト化マウスの歯周組織の3次元CT解析や骨吸収評価の実験系を確立する。

Causes of Carryover

年度末に消耗品がキャンペーン価格で購入できたため僅かであるが残金が生じた。
計画に変更はないが、昨年度の残金と併せ潜伏感染EBVの再活性化機序と潜伏感染状態と臨床症状との関連を解明する研究と動物実験の遂行のために、遺伝子プライマー、関連抗体やルシフェラーゼアッセイに関するキット等を購入する。また、動物購入と組織切片の作製依頼、及び成果発表のための国内旅費、英文校正や論文投稿費として使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Epstein-Barr virus reactivation by persistent apical periodontal pathogens2020

    • Author(s)
      Himi K, Takeichi O, Imai K, Hatori K, Tamura T, Ogiso B
    • Journal Title

      Int Endod J

      Volume: 53 Pages: 492-505

    • DOI

      10.1111 / iej.13255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural insights into the potential changes in receptor binding site found in the 1998-2018 influenza B/Yamagata hemagglutinin: A putative correlation between receptor binding site structural variability and seasonal infection.2020

    • Author(s)
      1.Cueno ME, Iguchi K, , Suemitsu K, Hirano M, Hanzawa K, Isoda T, Ueno M, Iguchi R, Otani A, Imai K
    • Journal Title

      J. Mol. Graph. Model

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016 / j.jmgm.2020.107580

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] EBV LMP1 in gingival epithelium potentially contributes to human chronic periodontitis via inducible IL8 production2019

    • Author(s)
      Watanabe N, Nodomi K, Koike R, Kato A, Takeichi O, Kotani A, Kaneko T, Sakagami H, Takei M, Ogata Y, Sato S, Imai K
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 33 Pages: 1793-1800

    • DOI

      10.21873 / invivo.11670

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The periodontopathic bacterium Fusobacterium nucleatum induced proinflammatory cytokine Ppoduction by human respiratory epithelial cell lines and in the lower respiratory organs in Mice.2019

    • Author(s)
      Hayata M, Watanabe N, Tamura M, Kamio N, Tanaka H, Nodomi K, Miya C, Nakayama E, Ueda K, Ogata Y, Imai K
    • Journal Title

      Cell Physiol Biochem

      Volume: 53 Pages: 49-61.

    • DOI

      10.33594 / 000000120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cynaropicrin from Cynara scolymus L. suppresses Porphyromonas gingivalis LPS-induced production of inflammatory cytokines in human gingival fibroblasts and RANKL-induced osteoclast differentiation in RAW264.7 cells.2019

    • Author(s)
      Hayata M, Watanabe N, Kamio N, Tamura M, Nodomi K, Tanaka K, Iddamalgoda A, Tsuda H, Ogata Y, Sato S, Ueda K, Imai K
    • Journal Title

      J Nat Med

      Volume: 73 Pages: 114-123

    • DOI

      10.1007 / s11418-018-1250-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Singlet oxygen generated by a new nonthermal atmospheric pressure air plasma device exerts a bactericidal effect on oral pathogens.2019

    • Author(s)
      Hirano Y, Hayashi M, Tamura M, Yoshino F, Yoshida A, Masubuchi M, Imai K, Ogiso B
    • Journal Title

      J Oral sci

      Volume: 61 Pages: 521-525.

    • DOI

      10.2334 / josnusd.18-0455

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 口腔フローラと健康寿命 -「細菌-ウイルス-宿主相互作用」の観点から-.2019

    • Author(s)
      今井健一
    • Organizer
      第40回日本歯内療法学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 口腔細菌と呼吸器感染症関連微生物との相互作用 ─歯周病原細菌が肺炎とインフルエンザの発症に及ぼす影響─.2019

    • Author(s)
      神尾宜昌, 田村宗明, 今井健一
    • Organizer
      第93回日本感染症学会総会・学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] EBV関連悪性リンパ腫モデルマウスの作製とヒトリンパ腫との組織レベルでの比較検討2019

    • Author(s)
      小池亮, 今井健一
    • Organizer
      第61回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] P. gingivalis LPS誘導性炎症性サイトカイン産生とRANKL誘導性破骨細胞分化に対するアーティチョーク由来シナロピクリンの抑制効果2019

    • Author(s)
      渡辺典久, 横江将, 佐藤秀一, 今井健一
    • Organizer
      第61回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi