• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Relationship between periodontal pathogen and estimated glomerular filtration rate (eGFR) in patients with chronic kidney disease

Research Project

Project/Area Number 19K10111
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

二宮 雅美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10291494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯本 浩通  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60284303)
生田 貴久  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (00746563)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords歯周病 / 慢性腎臓病 / ペリオドンタルメディシン
Outline of Annual Research Achievements

歯周病は細菌性プラークに起因した歯周組織の慢性炎症であり、口腔内局所だけでなく、種々の全身疾患の増悪因子となり健康を脅かす可能性が示唆されている。歯周病と全身との相互関係を解明する分野は歯周医学と呼ばれ、さらなるエビデンスの集積が求められている。このうち、慢性腎臓病(Chronic Kidney Diseases:CKD)患者は全国で1330万人以上いるといわれ、これは成人の8人に1人に相当するもので、80歳以上の高齢者では2人に1人が罹患しており新たな国民病といわれている。糖尿病や高血圧、メタボリックシンドロームとの関連も深く、CKDによって腎機能が低下すると脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクも高くなる。一方、CKDと歯周病との関係は、糖尿病と歯周病との関係を調べた研究と比較して非常に少ない。本研究では、CKD患者の歯周病原細菌感染度が腎機能を示す推算糸球体濾過量(eGFR)に及ぼす影響を疫学的に検索し、さらに歯周治療による歯周病原細菌のコントロールがeGFRの改善に与える影響について検討することを目的としている。被験者を集積するにあたり、本院腎臓内科に通院している慢性腎臓病患者のうち、本研究に同意が得られた患者を対象被験者とした。初診時の歯周組織検査(歯周ポケット、歯肉出血指数、動揺度、プラーク指数、X線写真検査)を行い、X線写真から歯槽骨吸収率を計測した。また、唾液中の歯周病原細菌(BML外注検査)を行った。さらに、歯周基本治療後の歯周組織検査の再評価を行い、歯周治療前後での推算糸球体濾過量(eGFR)の推移を評価した。現時点では、合計62名のCKD被験者の資料を集積している。現在までの集積結果では、歯周基本治療前後におけるCKD患者のeGFR値に有意差は認められなかったが、CKDの重症度が高い(Stage3以上)被験者ほど骨吸収率が24%以上進行し、Stage3以上の被験者においてはP.gingivalisが有意に基準値以上であるとの結果を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、患者の検診が思うようにできず、被験者の資料収集が不十分な状況である。また、研究代表者の闘病や家族の介護により研究が思うように遂行できなかった。そのため、被験者資料の収集に加えて、X線写真による歯槽骨吸収率の解析が遅れており、歯周病の進行状態による被験者のデータ分析が十分に進んでいない。以上より遅れていると評価した。そのような状況ではあるが、これまでのデータに関して次年度の学会で発表予定としている。

Strategy for Future Research Activity

ひきつづき、CKD患者の歯周組織検査(歯周ポケット、歯肉出血指数、動揺度、プラーク指数、X線写真による歯槽骨吸収率の診査)を行う。さらに、歯周ポケットの深さと歯肉出血指数から歯周ポケット炎症面積(PISA)を算出し、X線写真による歯槽骨吸収率と併せてCKDの重症度との相互関係を統計学的に検索する。また、集積できた資料の中で歯周治療前後の推算糸球体濾過量(eGFR)の推移も統計学的に検索し、論文作成を行う予定である。

Causes of Carryover

(理由)新型コロナウイルス感染による行動制限の影響や研究代表者の闘病により、被験者の検診やデータ収集が遂行できなかった。そのため、資料収集やデータ解析が十分に進まず、次年度使用額が生じた。
(使用計画)次年度は、これまでのデータ集計および統計解析を進め、得られたデータの学会発表や論文作成を予定している。校正料や投稿料に使用予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 薬物性歯肉増殖症2023

    • Author(s)
      湯本浩通、二宮雅美
    • Journal Title

      健康と生活

      Volume: 546 Pages: 25-26

  • [Journal Article] 有病高齢者に発症した重度薬物性歯肉増殖症の症例2023

    • Author(s)
      二宮雅美
    • Journal Title

      ウェルテックインフォメーション

      Volume: 1 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 糖尿病患者では歯周病の増悪がみられるか2023

    • Author(s)
      西村英紀、青山典生、稲垣幸司、梅崎陽二郎、讃井彰一、白方芳典、鈴木茂樹、高橋慶壮、富田幸代、内藤徹、中川種昭、長澤敏行、中島貴子、二宮雅美、沼部幸博、林丈一郎、水谷幸嗣、水野智仁、三辺正人、山下明子、山本直史
    • Journal Title

      糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン改訂第3版 2023

      Volume: 1 Pages: 15-19

  • [Presentation] 難症例から学ぶ歯周病症例作成のポイント2023

    • Author(s)
      二宮雅美
    • Organizer
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 喫煙歴のある広汎型重度慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例2023

    • Author(s)
      植村勇太、二宮雅美、植村友美、湯本浩通
    • Organizer
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
  • [Presentation] 下顎右側第一大臼歯の根分岐部病変に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例2023

    • Author(s)
      坂東美和、二宮雅美、安田勝裕、湯本浩通
    • Organizer
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
  • [Presentation] 遊離歯肉移植術によりインプラント周囲粘膜の清掃性の改善を図った一症例2023

    • Author(s)
      西川泰史、植村勇太、二宮雅美、湯本浩通
    • Organizer
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
  • [Presentation] チーム医療で取り組む特殊な歯周病症例への対応2023

    • Author(s)
      二宮雅美
    • Organizer
      第46回九州デンタルショー2023 生涯研修セミナー
    • Invited
  • [Presentation] PCRを用いたTreponema denticola, Tannerella forsythia迅速検出システムの有用性2023

    • Author(s)
      二宮雅美、生田貴久、秋月皆人、植村勇太、湯本浩通
    • Organizer
      日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)
  • [Presentation] 長期喫煙歴のある広汎型慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った症例2023

    • Author(s)
      植村友美、植村勇太、二宮雅美、湯本浩通
    • Organizer
      日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会
  • [Presentation] リグロスを用いた歯周組織再生療法の実践テクニック -押さえておくべき手術手技と術前術後の管理-2023

    • Author(s)
      二宮雅美
    • Organizer
      歯周治療リグロス2Days WEBセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 歯根短小を伴う広汎型侵襲性歯周炎(StageⅣ GradeC)に対して包括的歯周治療を行った一症例2023

    • Author(s)
      植村勇太、二宮雅美、植村友美、
    • Organizer
      第66回秋季日本歯周病学会学術大会
  • [Presentation] 歯周歯内病変による重度骨欠損部位に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例2023

    • Author(s)
      二宮雅美、植村勇太、湯本浩通
    • Organizer
      日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi