2021 Fiscal Year Annual Research Report
Regeneration of attachment epithelium using artificial protein in the closed wound by adhesive resin
Project/Area Number |
19K10118
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
井上 孝 東京歯科大学, 歯学部, 特任教授 (20125008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國分 克寿 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90535808)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 4METAレジン / 歯肉上皮 / RDGモチーフ / 付着上皮 / 口腔粘膜 / 再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、開放創である歯周病の病態を閉鎖創にする目的で、人工タンパクと接着性レジン(SB)を用いてを計画した。これまでにエナメル質と歯肉上皮の結合を人工タンパク質の応用により検索してきたが、この結合を実現化させるための、人工タンパク質が作用する間の保護膜ともいえる接着性レジン(SB)による歯肉とエナメル質の仮封鎖に関するデータが不足していた。最終年度はSBが歯周軟組織や口腔粘膜組織に接着する際の接着耐久性を向上することを仮説として、ウシ抜去前歯に付着している歯周軟組織を利用して、各種処理材を歯周粘膜表面に作用させてSB にて接着させ、接着状態を光学顕微鏡およびSEM 観察を試みた。 冷凍牛歯を解凍し、付着している歯肉表皮部を乾燥後、直接SB(クリア)を筆積法にて薄塗りし、常温にて静置して重合硬化(30 分間)を待った。その後、外科ばさみにて塗布した部分の片隅一部を切断し、0.5%メチレンブルー水溶液に3-5 秒間浸漬後に十分に水洗し、光学顕微鏡にて断面を観察した。その結果、歯肉断面側特に接着していた部分にSBが含浸したと推測される移行部が確認された。 歯肉に直接にSB を接着させた場合、最表層の角質層数層までのSB 成分の浸透が生じてSB 移行部として観察できるが、その浸透深さには部位によるバラツキが大きかった。TPを主成分とするプライマーで前処理することによって、接着が良くなることが推測された。治癒の進行を阻害しない接着耐久性のある歯周歯肉保護材料には、表皮にバラツキが少なく均一に角質層深部(透明層まで)の浸透が好ましいと推察されるが、今回のスクリーニングでは20%MPC 含有TP が最も好ましい浸透性であったと推察された。 この結果、保護的に接着性レジンを用い、人工タンパク質により、エナメル質と歯肉の結合を再生させ、その結果臨床的に有用な歯周治療となることが示唆された。
|
Research Products
(5 results)