• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

放射線う蝕の治療法の確立に向けたセルフエッチング接着システムの基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19K10149
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松崎 久美子 (田中久美子)  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (50550802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉山 昌宏  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (10201071)
島田 康史  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60282761)
松崎 秀信  岡山大学, 大学病院, 助教 (70325124)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords放射線性う蝕 / 象牙質脱灰抑制 / 知覚過敏抑制剤
Outline of Annual Research Achievements

放射線性う蝕に対する修復処置を想定し、象牙質被着面の接着性の向上を目的とした基礎的研究である。象牙質知覚過敏抑制剤の中には、象牙質脱灰抑制効果を有するものがあり、また、象牙質内のコラーゲン分解抑制を有するものもある。
2021年度はコンポジットレジンなどの修復処置を行う際の被着面である象牙質表面について検証を行った。すなわち、放射線性う蝕の罹患抑制あるいは進行抑制を目的とし、象牙質知覚過敏抑制剤が有する象牙質脱灰抑制効果の検証を行った。検証には、フッ化物イオンやアルミニウムイオンを含む材料(グループ①)およびフッ化物イオンや亜鉛イオンを含む材料(グループ②)の、2種の市販の象牙質知覚過敏抑剤を使用した。象牙質被着面の脱灰抑制効果は、swept-source optical coherence tomography (SS-OCT)と走査電子顕微鏡(SEM)を用いて検討した。その結果、人工脱灰させた象牙質に対し、知覚過敏抑制剤は、さらなる脱灰を抑制することが示された。グループ①に関しては、象牙質被着面のごく表面で脱灰抑制効果を示し、グループ②では、象牙質被着面のやや深部で脱灰抑制効果を示した。グループ①は被着面表面に沈着し、グループ②は被着面から内部に浸透する可能性が考えられた(2021年4月、雑誌Materialsで論文発表)。さらには、頭頸部がん放射線治療中の患者に対し、放射線性う蝕の罹患抑制を目的に、放射線治療開始前からフッ化物塗布による積極的な再石灰化を行った症例について、学会発表を行った(2021年12月、日本がん口腔支持療法学会(オンライン)で発表)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染拡大防止のため、SS-OCTの設備を有する施設へ出向いて研究する時期が限られており、進捗が遅れた。しかし、共同研究者がその施設に異動したことで、研究体制が整った。また、岡山大学医学部の共同実験室を利用して、偏光顕微鏡での試料観察を追加することで、研究は充分実行できる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画は①う蝕進行抑制剤塗布後の象牙質における脱灰抑制効果の検証、②異なる保管環境における接着試料体の接着性の検討、③研究Ⅱの接着性の向上に関する研究、であった。①の検証は終わり、接着性に関しては、被着面の検討を行うことで②の検証ができた。③に関して、放射線性う蝕の罹患が顕著であるエナメル象牙境、セメントエナメル境に関して、被着面のさらなる形態学的解析を行う。また、象牙質知覚過敏抑制剤を、象牙質脱灰抑制剤として応用することで、被着面の形態学的性状の改善を行い、接着性の向上を研究する。形態学的正常の検証には、当初予定していたSS-OCTに加え、偏光顕微鏡での観察も行う。

Causes of Carryover

新型コロナ感染拡大防止のため、SS-OCTの設備を有する施設へ出向いて研究する時期が限られており、次年度使用額が生じた。当該施設での研究体制が整ったので、次年度使用額についてはその費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Assessment of Demineralization Inhibition Effects of Dentin Desensitizers Using Swept-Source Optical Coherence Tomography2021

    • Author(s)
      Matsuzaki Kumiko、Shimada Yasushi、Shinno Yasuo、Ono Serina、Yamaji Kozo、Ohara Naoko、Sadr Alireza、Sumi Yasunori、Tagami Junji、Yoshiyama Masahiro
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 14 Pages: 1876~1876

    • DOI

      10.3390/ma14081876

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 漂白歯面変化のSS-OCT評価2021

    • Author(s)
      神農 泰生、島田 康史、松﨑 久美子、横山 章人、SADR Alireza、角 保徳、田上 順次、吉山 昌宏
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌

      Volume: 64 Pages: 265~270

    • DOI

      10.11471/shikahozon.64.265

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規2ステップボンディング材の象牙質への接着耐久性2021

    • Author(s)
      大原直子,小野瀬里奈,澁谷和彦,横山章人,松﨑久美子,山路公造,吉山昌宏
    • Organizer
      日本歯科保存学会2021年度春季学術大会
  • [Presentation] 早期頬粘膜癌に対する高線量率RALSによる腔内照射(モールド法)の1例2021

    • Author(s)
      松崎秀信, 勝井邦彰, 武田斉子, 松崎久美子, 吉山昌宏, 浅海淳一
    • Organizer
      第45回日本頭頸部癌学会
  • [Presentation] 放射線性う蝕罹患リスクが高い頭頸部癌患者に治療前から継続的に口腔管理を行った一例2021

    • Author(s)
      吉田陽子、松﨑久美子、藤代万由、中本美保、佐々木禎子、梶谷明子、三浦留美、宮崎文伸、吉山昌宏、浅海淳一
    • Organizer
      日本がん口腔支持療法学会第7回学術大会
  • [Presentation] 新規2ステップシステムにおけるボンド塗布後のエアーブロー圧が象牙質接着性に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      大原直子,小野瀬里奈,澁谷和彦,横山章人,松﨑久美子,山路公造,吉山昌宏
    • Organizer
      日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi