2019 Fiscal Year Research-status Report
光合成の触媒系を象牙質接着強化に応用し歯根を保存するバイオミメティクス研究
Project/Area Number |
19K10153
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
平 曜輔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40226725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
添野 光洋 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (50315256)
鎌田 幸治 長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (60264256)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 接着 |
Outline of Annual Research Achievements |
歯の破折は歯周病と齲蝕についで3番目に多い永久歯抜歯の原因であるため、破折歯を抜歯しないですむ予知性の高い治療法の確立は極めて重要である。しかし現状では、破折した歯根を既存の接着システムで接合しても必ずしも良好な臨床的結果が得られるとは限らない。破折した歯の予後は感染をはじめとする多くの因子によって影響を受けるが、破折歯を接着し長期間機能させるためには、まずもって象牙質に対するレジン系材料の接着改善が欠かせない。そこで本研究では、光合成を司る各物質とその化学反応を新たな材料開発の発想の源として、光感受性物質や電子伝達体を象牙質の表面処理に利用することによってラジカル重合を制御するという仮説のもとに、接着強度の改善を図り、さらにその接着メカニズムを明らかにすることを目標としている。 本年度は、象牙質用プライマーを試作すべく、まず任意の光感受性物質と電子伝達体を入手し、その溶解性を調べた。溶媒としては水単独、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)水溶液、リン酸水溶液、クエン酸水溶液、およびクエン酸と塩化第二鉄の混合水溶液を試したところ、これらの溶質は水溶性の高い物質であるにもかかわらず、溶媒のpHが低いと溶解度が著しく低下することなどが分かった。また本年度は、当初の研究計画にしたがって実体顕微鏡やデータロガー等を購入し、象牙質の微小引っ張り接着試験やレジンの重合時間の測定が可能となるよう実験環境を整えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
光合成を司る各物質とその化学反応を新たな材料開発の発想の源として、光感受性物質や電子伝達体を象牙質の表面処理に利用することによって接着強度の改善を図り、さらにその接着メカニズムを明らかにするといった当初の目的と研究実施計画に沿って実験を行った結果、次年度の研究につながる知見が得られたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画調書に記載した研究方法にしたがって、接着強さ試験、電子顕微鏡観察、重合時間測定等を行う。必要な場合は、光感受性物質や電子伝達体を象牙質の表面処理に利用することによって接着強度の改善を図り、さらにその接着メカニズムを明らかにするという研究目的を逸脱しないよう配慮しつつ、確実に行える評価方法を優先的に行うなど実験方法を適宜修正して、より高度な研究成果が得られるように今後の研究を推進する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 物品の値引きによって、次年度以降使用可能な金額が生じた。 (使用計画) 当該研究の実施に必要な物品の購入、必要な情報収集や学会発表のための旅費、その他論文作成のための諸経費等に使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)