• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

人工骨-粘膜複合体による新規顎堤再建法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10211
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

益崎 与泰  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (80588103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 正宏  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
石井 正和  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00456683)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords人工骨 / インプラント
Outline of Annual Research Achievements

インプラント治療において、骨量の不足は局所的要因として重要であり、様々な材料が骨造成に用いられ一定の背化を得ているが、その際に生じる問題がスペースメイキングにともなる軟組織の不足である.角化歯肉が不十分な粘膜、オトガイ孔付近や下顎舌側のような解剖学的にリスクを伴う部位はできるだけ粘膜移植を併用して治療を行うほうが望ましい.遊離歯肉移植術や幻聴切開による粘膜伸展が臨床では主流であるが,移植量や伸展量に限界があり,疼痛も伴うことがあるため,できるだけ、十分な量と患者の疼痛緩和が可能な粘膜移植が理想である.本研究では、まず用いる骨補填材に焦点を置き、製作、物理学的特性、細胞培養を行うこととなった.炭酸アパタイトを製作し、水熱処理だけでなく加熱することでより結晶性が高まるか、炭酸基を含むか、SEMでの観察を行い、人工骨表面に細胞が培養可能か検討を行った.アパタイト結晶および炭酸基の存在、連通機構の評価はできたが、培養においては層状の培養が困難であった.層状に粘膜を作製する技術がより簡潔に開発される必要性があることが示された..

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi