• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of interrelationship and consequence between postural control, stomatognathic and body functions using biomechanical techniques

Research Project

Project/Area Number 19K10219
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

坂口 究  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (90312371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 敦郎  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (20210627)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords下顎運動 / 頭部運動 / 体幹運動 / 座圧荷重分布 / 足底圧荷重分布 / 座位姿勢
Outline of Annual Research Achievements

頭部運動は,姿勢制御において重要な役割を担うとともに,咀嚼時には,下顎運動との協調性が報告されている.それゆえ,顎口腔機能と姿勢制御の関連性を解明する上で,咀嚼運動が,頭部,体幹,下肢の運動に及ぼす影響について検討することは有意義である.しかし,これまでの報告は,咀嚼時における下顎運動と姿勢という,動的かつ同時に起こる生体の状態変化を別々に測定して解析するものであった.したがって,咀嚼運動が姿勢制御にどのような影響を及ぼし,かつ関連性があるのか,詳細については不明な点が残されていた.
初年度は,咀嚼時の下顎運動,頭部と体幹の運動,座圧と足底圧の荷重分布の同時測定と解析を行い,咀嚼時における下顎,頭部,体幹,下肢の運動の関連性について明らかにすることを目的とした.その結果,1.切歯点中心変位と頭部動揺値には,非常に強い正の相関が認められた(rs=0.92, p=0.0002),2.頭部動揺値と体幹動揺値,頭部動揺値と足底圧荷重分布の平均中心変位には,それぞれ正の相関が認められた(それぞれrs=0.64, p=0.048とrs=0.68, p=0.03),3.体幹動揺値と座圧荷重分布の平均中心変位には,強い正の相関が認められた(rs=0.77, p=0.009),4.座圧と足底圧の荷重分布の平均中心変位には,正の相関が認められた(rs=0.67, p=0.03).
以上のことから,咀嚼時には,下顎運動の経路の安定性と頭位の安定性には非常に強い関連性が認められ,経路が安定した再現性のある下顎運動が営まれるときには,頭位も安定していることがわかった.さらに,座位姿勢における咀嚼運動時には,効率よく円滑な下顎運動を営み,良好な咀嚼機能を発揮するために,姿勢制御に影響を及ぼし,頭部,体幹および下肢の運動が相互に密接に連関して,座位姿勢の安定性が高められる可能性のあることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1.咀嚼時の下顎運動と頭部・体幹の運動,座圧・足底圧の荷重分布をリアルタイムに同時測定を行うシステムの構築,ならびに解析方法の検討に時間を要してしまった.
2.被験者を含めて,研究を遂行するために有効な人的資源を確保することができず,本研究を効率的に推進することができなかった.
以上の理由から,遅れているという自己点検評価になった.

Strategy for Future Research Activity

現在までの進捗状況の理由の1と2の事項については目処が付いたので,本研究の計画調書に記載した当初の計画通り,被験者数を増やすとともに,生体からの抽出データも追加して,本研究のテーマである姿勢制御,顎口腔と身体の機能の関連性と因果関係の解明を推進していく予定である.

Causes of Carryover

初年度は,現有システムに運動力学的評価を加えるために,それに係る生体データの抽出も行う予定であった.しかしながら,現在までの進捗状況の理由の1と2のことから,そこまで実施することができなかった.したがって,予定していた設備備品と消耗品の購入までには至らなかったために,次年度に使用額を繰り越すことになってしまった.
次年度では,今後の研究の推進方策で記したように,当初の計画通り本研究を推進していくために,必要な物品等を購入する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] タフツ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      タフツ大学
  • [Presentation] 咀嚼時における下顎,頭部,体幹,下肢の運動の関連性2019

    • Author(s)
      坂口 究,丸山智章,横山敦郎
    • Organizer
      公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会
  • [Remarks] 北海道大学大学院歯学研究院口腔機能補綴学教室ホームページ

    • URL

      http://www.den.hokudai.ac.jp/hotetsu1/ken2.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi